スポーツプログラムでスケートをしました!
2023
\\2023// NEW YEAR STARTS🐰
新年のご挨拶が間に合わないくらい久しぶりの更新となりました。
皆さまお元気にされてますでしょうか??
昨日からの大寒波アステップがある京都市にもだいぶ雪が降りました。
今朝スタッフ大先生が力作を作ってくれてなんだかほっこりしました☺️
さて、何から更新すればよいかと思うほど期間が空いてしまいました🥲
アステップは卒業される方もいれば新しく体験や登録される方もいてにぎやかな雰囲気です。
実習から帰ると新しく入れ替わっていたりで初めましての方も増えました。
私個人としては前回の更新からまた実習に行っておりました。
前回までとはまた雰囲気や職種など全然違う飲食店のお蕎麦屋さんでした。
初めての飲食店での実習、自分にできるのか。。。
と始まる前から不安になってました😩
皆さんに緊張せんでいいから言って頂きながら初日をスタートできました。
今までの中で覚える事、臨機応変に対応することがとても多い実習でした。
メニュー名は同じだけど温、冷がちがうなど確認事項がたくさんありました。
一緒にサポートしてくださっていたお店の方が「あったかいの、つめたいのどっちだった?」
とフォローしてくださったので分からない時にまたお客さんに伺うことが出来ました。
実習の時期が紅葉のシーズンでたくさんのお客さんが来られていてメモを取るのがなかなか難しい時もありましたが注文だけはメモを頑張りました。
イレギュラーな注文や規制緩和で沢山の観光客の方が来られていて、海外からのお客さんも多かったです。
英語のメニューはあるのですが、蕎麦湯の説明がなくて調べてメモしたのをお伝えしてました。
理解してくれた時、頑張って良かったと思いました。
研修生という名札があるのでたくさん、がんばれ!応援してるよ!といただいてより一層頑張ろうと思いました。
そしてお店の皆さんが温かく見守り、サポートしてくださり、作業を終えると「ありがとう」と言ってくださり、頑張って良かったと思えました😌
1カ月という自分でも経験のない長期実習ではありましたが、からだは疲れても精神的には大丈夫で自分でもびっくりしました☺️
実習に行ってて大変でしたが、やりがいがとってもありました。
実習中にお蕎麦の説明のために二八蕎麦と十割蕎麦の食べ比べをさせてもらったりもしました。
お蕎麦の香がしっかりしていてとっても美味しかったです!
通なお塩で食べたりもしました!
どちらも美味しかったです😭
たくさんサポートしてくださったおかげで、無遅刻無欠勤で終えることができ、少しずつ今後の自信へとなりました。
ざっと書く形になりましたが、
ちょっと前の近況報告でした😌
チャレンジ実習
お久しぶりの更新となりました。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
朝晩冷えますね😱
さて、更新してない間にいろんなことがありました。
その中でもチャレンジ実習で2週間程長期実習に行ってまいりました。
今回の実習は水道局さんでの事務補助作業でした。
顔合わせの時点でたくさんの方々が揃い、緊張しました。
それと同時にこれだけ沢山の人がこの実習のために動いてくださるっていうことに頑張ろうって思いました。
実習内容はファイル綴りや新聞切り抜き、コピー、回収業務、PC作業とどれもが初めてで少し苦手かなもと思う出だしでした。
初日には担当の部署での自己紹介もあったり覚える事もたくさんあって大丈夫かな?ってなる瞬間もありましたが、担当の職員さんはじめ、皆さんが優しく声かけてくださいました。
そのおかげで緊張が徐々にとれたと思います😌
また作業内容スケジュールを作ってくださっていたのである程度その日行う作業が分かりしっかり取り組むことができました。
今回の実習では大切な情報を扱う業務がいくつかあったのでミスしないようにより一層気をつけました。
普段の2倍は確認してました。
作業中以外も話しかけてくださり話しやすい環境を作っていただきました。
そのおかげもあり質問が聞きやすくなりました。
担当の方が不在でも他の職員さんが「わからないことがあれば聞いてね」と言ってくださり心強かったです。
最初は苦手意識が多かった作業も自分のペースでやってみると思ってたよりできたかも😳と自分でもびっくりしてました。
職員さんにも自信になる言葉をかけていただきより頑張って良かったと思いました。
毎日アステップやコーディネーターさんに振り返りの電話をするときに今日の良かった事、改善すべきところ、指摘されたところなどをするのですが、メモしていたこともあり割とスムーズにまとまることができました。
最終日には気になっていたキッチンカーでご飯を買いかました☺️
そしてあっという間に最終日まで過ぎました。
寂しいなぁ😢と思う気持ちと、最後までしっかりやりぬくぞ!という気持ちで複雑でした。
業務は集中して取り組め、最後の挨拶では職員の皆様がたからサプライズもあり、ウルウルしちゃいそうになりました😭
終わった後の振り返りで今回の感想や職員の方、コーディネーターさんから見てどうだったかなどが聞けて良かったです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の実習は私にとって今後就労に向けてとても大切な実習となりました。
長期実習の感想 Part2
朝晩だいぶ涼しくなりましたね😌
さて、少し期間はあきましたが前回の長期実習のまとめパート2を書けたらと思います。
前回のブログではどんな場所だったかや、長期実習とは…
などなどこちらまとめました。
続きをまとめていければと思ってます。
作業で難しかったことは枚数数えたり、まとめたり、折る目安をみつけたりすることでした。
配慮していただいたのでほとんど数えなくて大丈夫な作業がほとんどですが、中にはどうしても数えなければいけないものもちらほらと。
自分の中でどうしたら分かりやすいだろうと模索して結果5個を1セットにするとスムーズにできました。
折りにもいくつか種類はありますが難しかったのは封筒の折りでした。
ほとんどの折りには目安にするものがあるのですが封筒にはそれがなく長すぎても短すぎても不良がでてしまうのでより一層気をつけていました。
気をつけてはいましたが、不良も出してしまいその日はだいぶへこみました。
実習中トータルで難しかったことは休憩を取る時間を自分で考えることです。
アステップでは1時間に10分程度の休憩がありますが、実習となれば自己判断で休憩をとらなければなりません。
私は集中しすぎて休憩のタイミングが取れず実習先の方に休憩とってねと教えて頂きました。
休憩とは何をすればいいのだろう…🧐
といまさらながら考えてました。
休憩とは別で水分補給は適度に取れていました。
休憩なのに全然休憩できてませんでした。
できたことは初めての作業、苦手な作業を最後までできたことです。
自分にとって苦手と思っていた作業をメモやサンプルを見ながら時間はかかりましたがラストまでなんとかできました。
苦手な作業が出来たことは自分の中でちょっぴり自信にもつながりました。
できたことできなかったことの一つで作業報告が今後の課題となりました。
アステップでは作業中気になる点は自己判断せずスタッフさんに確認をとるのですが、実習中なかなか聞いてもいいのかタイミングを作るのが難しかったです。
自分で判断してはいけないけれど、たびたび質問してしまうと他の方の作業の手を止めてしまうのでその聞く時、聞かなくていい時を見極めるのが難しかったです。
今後の実習では引き続きメモやサンプルを見つつもどのくらいで質問するべきなのか、どうやってちゃんと休憩をとれるか考えたいと思います。
長々となりましたが、初めての長期実習の報告でした☺︎