fc2ブログ

長期実習に行ってきました!②

こんにちは、アステップむろまちメンバーYです。今年の梅雨は長雨になりそうですね。雨の勢いも強くて通所に困る日もあります。先日は濡れたままアステップで過ごしていたら熱を出して寝込んでしまいました。皆様もお気をつけくださいね。
今回は長期実習の体験記の続きになります。


次に教えていただいたのは熱電対の先端の銀ろう付けです。どういう作業かというと、2本の細い金属線が平行になっている1本の導線の先の被覆を剥がして、2本の線をねじり、1本にまとめた上で銀ろうというはんだのような物質で固めるというものです。これをニッパーやラジオペンチ、ガスバーナーなどを使って行うのですが、とてもとても細かい作業で難しかったです。まず被覆を剥がすコツが掴めなくて力任せになってしまい指が痛い、金属線をねじる作業では力の加え方が繊細でいびつな形になってしまう、火で熱するのが足りず銀ろうがうまくつかないといった失敗を重ねました。実習中もう一つ別の作業も経験させていただいたのですが、こちらも火の加減が難しかったり手が震えてうまくいかなかったりと苦労しました。

このようにうまくいかないなと苦労している私を、指導していただいた方にはつきっきりで見守っていただきました。うまくいかないのは何が原因なのか、どうやれば解決できるのかを一緒に考える形で教えていただいたので、自分で試行錯誤しながらやれて、納得しやすかったです。この指導方法は私が人にものを教える時にも役に立つなと思いました。そのお陰で、最終日にはほぼミスなく作業をこなせるようになることができ、大きな達成感を得ることができました。

今回の実習を通しての成果としては、体力面に不安のあった私が週5日無理なく実習をやり遂げられたことにまず安心しています。アステップに毎日通うのと大きな違いがないなという感触を得られたことは大きな自信になりました。また休憩を適切に取ることが長く働き続けるためには大事だと知ることができました。これまであまり休憩を取らずに集中して働いたりアステップで過ごしていたために帰宅したらすぐ寝てしまう生活だったのですが、休憩を意識して取ることにより帰宅してからも余裕のある時間の過ごし方ができるようになりました。

banzai_sagyou_man1.png


長くなってしまいましたが、長期実習のレポートでした。私にとって本当に実りある実習をさせていただいたことに関係者の皆様に感謝しています。ありがとうございました。次回の記事では私の実習中にメンバーがレクリエーションで嵐山のトロッコに乗りに行っていたのでその写真のご紹介をさせていただきます!
スポンサーサイト



コメント

Secret

適切に…

実習お疲れ様でした。実りある実習になったようで良かったですね。
“休憩を適切にとる”って大事ですね!私も目標にしてます。“適切に”ってところが厄介…難しいです。
なにか工夫していることはありますか?
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR