fc2ブログ

京都鉄道博物館に行ってきました!

こんにちは!アステップメンバーのKです。

もうそろそろ8月も終わりですが、
ピークの時の暑さと比べてましになってきたとはいえ、
まだまだ暑さは厳しいです。

私たちは8月21日、
京都の梅小路公園の近くにある京都鉄道博物館へ行ってきました。

コロナ対策としてグループに分かれ、
私は後半のグループにいたのですが、
到着してすぐ消毒と写真撮影を行いました。

写真撮影は0系という新幹線の前で記念写真を撮ったり、
クハとう普通電車を見学したりしました。

その後は数人の小グループに分かれて自由行動が出来ました。

鉄道博物館は主に1階は電車の仕事や歴史、操作の説明、
2階は主にジオラマや駅の仕事を体験できる仕組みになっていました。

私は初めに電車の運転席を見学しに行って、
運転席から見下ろす高さにびっくりしました。
運転席では操縦機器などを触って楽しんだりもしました。

また1階に軌道自転車といった、
線路を走る自転車がありました。

そこは3人程度のグループで行きましたが、
先に軌道自転車をした2人はなぜか進まず、苦戦していました。

「線路と自転車がうまくかみ合っていなかった」と残念がっていました。

私もやりましたが、なぜかそのときうまくいって、楽しかったです。

次はグループを離れて、ジオラマを見に行ってきました。

ジオラマではドクターイエローといった新幹線や、
サンダーバードやはるかといった特急が走っており、
スタッフさんもジオラマを見て楽しんでいました。

ジオラマは実際の電車の100分の1くらいでしたが、
ダイナミックで迫力がありました。

あっという間に15時になり、時間が無くなったので、
スタッフさんもメンバーも建物の外に集合しました。

今回のレクリエーションが終わった時の感想は、
「2時間じゃ時間が足りなかったー」とかいった声が多かったです。
私もそう思いました。

京都鉄道博物館は、1階や2階にも見る物や体験する物が多すぎて、
時間が過ぎることが物凄く早く感じられました。

今回私が書いたことは、京都鉄道博物館のレクリエーションのほんの一部です。


楽しいことほど時間が早く過ぎて感じるといった言葉もありますし、
今回のレクリエーションはみんな楽しんでおりました!

京都鉄道博物館は今回コロナの影響か、人が少なかったので、
みんな行きたいところを見れたと思います。

もうすぐ9月です。
まだまだ暑さは続きますので、
コロナにも熱中症にも油断しないでください!

6月レクリエーション in 嵐山

こんにちは、アステップむろまちメンバーYです。今年は祇園祭の人出がないのでアステップのある室町通りはとても静かです。例年祇園祭がある日は行き帰りが大変と聞いていたので、楽でいいなぁと思いつつも少し残念です。


さて、今回はもう一か月も前の話になってしまった、6月のレクリエーションで皆さんが行かれた嵐山トロッコ列車の旅の写真のご紹介です。当日は梅雨入りしたての雨の日でしたが、自然のマイナスイオンをたっぷり味わってきたそうです。

1592567207017.jpg

1592567221638.jpg

1592567176616.jpg

トロッコ列車は亀岡駅からの乗車

1592567166057.jpg

清流の保津川もこの日は荒々しい濁流

1592567169433.jpg

1592567174256.jpg

霧の渓谷がとても幻想的


トロッコ列車が嵐山駅に着いた後は自由に嵐山を散策する時間だったということで、写真をいただいたメンバーUさんは天龍寺へ行ったそうです。

1592567144312.jpg

1592567133703.jpg

ハート型に見えるあじさいがきれいです。
ほかにもソフトクリームを食べた方や買い物を楽しんだ方のお話も聞きました。時節柄人通りが少なかったのでとても快適だったそうです。

皆さんが撮った写真を集めて投票形式で振り返る第2回フォトワングランプリも後日開催されました!入賞を逃した写真達も臨場感があって楽しかったことがよく伝わりました。実習で参加できなかった分しっかり写真で楽しませてもらいました。

IMG_20200717_133406~2

そろそろ梅雨明けですね。マスクをしているのが本当に暑いですが調子を崩さないよう頑張っていきたいところです。

植物園へのお散歩

こんにちは、アステップむろまちメンバーYです。マスクが本当に暑くて、早くも熱中症になってしまいそうな気配を感じます。体が涼しくても頭が暑くてぼーっとなってしまいます。なにかいい策はないものでしょうか。


さて、長かった自粛もようやく出口が見えました。これから少しずつ街がにぎわっていけばいいですね。先週のスポーツプログラムでは、営業が再開された京都府立植物園にお散歩に出かけました!私は不参加だったので、もらった写真や聞いた話を紹介させてもらおうと思います。まずは写真を何枚かご覧いただきましょう。

1590131130748.jpg

1590131123316.jpg

1590131108972.jpg

1590131128181.jpg

1590131111544.jpg

1590131119587.jpg

1590131089909.jpg


名前のわかる花からわからない花まで、たくさんの種類の花が咲いていたんですね。植物園は京都御所と同じくらい広いらしく、一日では回りきれないくらいなのだとか。再開直後ということで結構な人出だったようです。この日の一番の目玉はバラ園で、数々の種類のバラが咲き誇っていて、周辺はバラの香りでとても気持ち良かったそうです。青いバラ「レイニーブルー」という種類がとても印象的だったと教えてもらいました。写真が見たかったです。実物は君の目で確かめてくれ!

植物園には鳥もたくさんいるそうです。アステップが誇る鳥博士に話を聞いたスタッフAzさんによると、一緒に見た2匹の鳥が一目で親子であると博士はわかったそうで、Azさんは感動されていました。同じように鳥を見ていても、わかることや感じることが知識次第で全く変わってくるというのはおもしろい話ですね。


スタッフさんが少しでも外に出かけさせてあげたいと設けてくれた毎週のお散歩プログラムなので、これから行ける場所も増えてより楽しくなっていくといいですね。

5周年記念レクリエーションと在宅シフトスタート

こんにちは!アステップむろまちメンバーYです。雨が降って桜の花は散り、また季節が一つ進んでいきます。この雨は力強い新緑の栄養源となりますが、同じように我々もこの後には成長の時期が来ると信じたいですね。

パーティー

さて、前回の記事で紹介したように、先週の金曜日にアステップの5周年をみんなでお祝いするレクリエーションが行われました!お弁当が出たり(ただし感染防止のため食べている間は喋ってはいけない)、4人の実行委員の方々が準備してくれたゲームをしたり、ビンゴ大会をしたりしました。お弁当はタンパク質たっぷりのおかずがたくさんあって嬉しかったのですが、その分白ご飯が足りない!とみんな言っていました。でもおいしかったです。

ゲームは4種類あって、まずトランプを1枚額に掲げたインディアンポーカーの状態で隣同士のジェスチャーのみで(ここでも無言)全員がスート・数字順に並び替えをするゲームをやりました。時間制限も厳しく、3トライほどしましたが全員がきれいに並ぶことはできませんでした。私が間違えていた時もあって悔しかった!
続いては、出されたお題を7秒間で絵に描いてチームメンバーに当ててもらうゲーム。独創的な絵もいろいろあったのですが、意外と皆さん正解していて思いは伝わるものだなと思いました。
3つ目は個人戦で、目隠しをした状態でうまい棒の味を当てるゲーム。正解率は半分くらいだったでしょうか。私は外してまた悔しかったです。またアイマスクに書いてある目の絵がとてもおもしろくて、見ている人も楽しめました!
最後はチーム戦でジェスチャー伝言ゲーム。お題の「○○をしている××」シリーズが難しすぎてどのチームも不正解でした。よくこんなお題を考えついたなぁと感心しました。

どのゲームもとてもとても楽しくて、景品もたくさん用意していただいて、実行委員の皆さんには本当に感謝です。準備は本当に大変だったと思います。ありがとうございました!


そしてこの日を境として、今週から新型コロナウイルス対策として在宅支援を選べるようになりました。これまで通りアステップに通所するかおうちで課題をこなすか各自で担当スタッフさんと相談しながら選ぶスタイルです。レクリエーションのときにOi所長が、またみんなが集まれる日は来ますので!と仰っていたのが印象的でした。早くそうなる日が来てほしいですね!

筋トレプログラム

こんにちは、アステップむろまちメンバーYです。少し間が空いてしまってすみません。背中の筋を痛めて動けなくなって、この一週間ほどお休みをいただいておりました。というのも、3月の頭からアステップで始まった筋トレプログラムで無理をして背筋を痛めてしまったのが原因です。


今回はその筋トレについてご紹介したいと思います。プログラムと紹介しましたが正式なものではなく、やりたい人が集まって終礼後に30分ほど取り組んでいます。なぜ突然筋トレブームが巻き起こったかというと、2月末にスポーツプログラムとして皆でスポーツジムに行ったのですが、そこで体を動かすことに目覚めてしまったことが始まりです。普段から筋トレの良さを伝えたがっていたメンバ-Uさんと、スタッフのAzさんがインストラクター役を買っていただいて、メニューを考えてもらっています。スタッフAzさんには私物の筋トレグッズを提供していただいています。そのメニューはかなり本格的で、日によって鍛える部位を決めて効果的なトレーニングになるよう考えてもらっています。無料でインストラクターがついてくれるなんてなんてお得なんでしょうか!

筋トレ


最初は数人でやっていたものが、周りで見ていた人達も巻き込んで今では10人ほどでほぼ毎日頑張っています。普段筋トレをしないようなメンバーも人が頑張っているのを見ていると自分もやりたくなってくるようです。一番素晴らしいなと思っていることは、普段あまり話さないようなメンバー同士でも交流が生まれて仲良くなれていることです。目標回数を達成したら皆で褒め称えあうという習慣もやる気アップになっています。体はきついですがとても楽しいです。

訪ねて来られた卒業生の方もびっくりされています。中には参加されていく方もいらっしゃいます。筋トレによるコミュニケーションの輪がどんどん広がっていけばいいなと思います!
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR