fc2ブログ

先日のレクレーション


こんにちは☺︎

梅雨入りをし、雨がたくさん降ったり6月と思えないくらいに暑くなったりと皆さん身体はいかがですか?

前回の更新から少し期間が空いてしまいました。

まず、前回記事にたくさんの拍手をいただきありがとうございました🙇‍♀️
頑張る糧となります!!

6月17日はお昼からレクレーションがあり、メンバー、スタッフさんでボーリング大会がありました!

20220624144835298.jpeg


個人的にほぼ初めてに近い私でしたが、アステップでルールなどの説明動画をみんなで見てから出発しました。笑

ボーリングの会場に着き、ぞくぞくとみんなゲーム開始の準備をしていました。
私なんかは慣れている方々の見よう見まねで準備してました🤣
会場に当たり前ですがたくさんのレーンがあり圧倒されました。

20220624144753275.jpeg


今回は何組かのグループにわかれてゲームをし、トータルのスコアで合計を出すタイプでした。

レーンには早速名前が表記されていました😳

スタートしてすぐはみんな思うように投げれなくてそこらじゅうから『あぁ〜』と聞こえてきました。

もちろん私もスタートの時は、全然上手くできませんでした😂

でも、何回か投げていくうちに感覚を覚えたり、思い出してきて今度は『よっしゃー』と喜びの声が聞こえてきました!笑

今回はチーム戦&個人戦でしたがみんな一緒に喜びました!☺️

スタッフさんの中にはめっちゃ上手な人もちらほら。
手加減せなって言われながらも、手加減ナシを全力でつらぬくスタッフさんたちでした😎

ゲーム間に見ていて思ったのはグループはもちろん、違うレーンでも投げる人を応援し、みんなで一緒に喜ぶ瞬間がとても印象的でした。

楽しい時間もあっという間で最後にスコア表をもらい結果発表。
グループ部門、ソロ部門などなどジャンルがたくさんありました!

とっても楽しいレクレーションとなりました😌
スポンサーサイト



7周年


先日アステップ開所7年を記念してみんなでお祝いをしました☺️

様子は撮影できませんでしたのでお祝いに頂いたお花を。

当日までに実行係のみなさんでどんなイベントにするかなどミーティングを念入りにされてました!!

当日は数種類から選べるお弁当もありました。
ちなみに私はオムライスにしました(*´꒳`*)

イベント内容はさまざまなクイズやビンゴなどなど大盛況でした!

ビンゴ大会も景品がたくさんいろんなのがあって凄かったです!

実習の後、疲れもありましたが忘れるくらいとっても楽しいレクレーションでした!
20220425132718187.jpeg

京都市の防災について

こんにちは!アステップメンバーのKです。

2月下旬で、早めの河津桜が咲いたり、梅の花が咲いたりと、春の兆しが見え始めています。もうすぐ3月です。

今回は、京都市の防災についてです。

最近、2月13日に福島県沖の方で震度六強の地震があり、びっくりしました。

京都市は地理的には安全な方ですが、災害と無縁ではありません。

京都市はビルが多くて、直下型地震のとき倒壊の危険性や、火災の危険があります。また地下鉄には台風や大雨の時、地下の階に水が入ってくるという浸水の危険性があります。山間部の中にある町では、大雨や地震での土砂崩れが起きる危険性があります。

災害


京都市は災害の危険性が意外と高い都市なのです。

5つの災害の対策には共通点があります。

災害が起こったらまずは早めに逃げることを優先しておく、それが1つ目です。どんな災害でも逃げることが最優先です。予報が出たら早めに逃げましょう。地震の際火災が起こらないように、地震が終わったらガスの栓を切っておくようにしましょう。

2つ目は、2次災害を防ぐように日頃から対策をしておくこと。アルファ米、缶詰や水を買っておいたり、懐中電灯を買っておいたり、物が倒れないようにしておくとか、避難の際必要な食料や道具を準備しておくこと。避難場所を決めて、どこまで逃げるか考えておくこと。そうでないと、迷います。家族がいれば相談とかしておきましょう。365815.jpg


災害の時は、命を守ることを最優先にする。命以上に大事なものはありませ

これから地球温暖化で災害が多くなってくるので、いつ災害が起こるかどうかはわかりません。突然起きるかもしれません。日頃から災害には備えましょう。

上賀茂MKボウリング場に行ってきました!

こんにちは!アステップメンバーのKです。今の時期としては、夜がだんだん長く、気温が低くなってきていますね。

今回は、10月にあったレクリエーションを紹介します。

先月の10月23日に行ってきたボーリング大会についてです。
MKバスでMK上賀茂ボウリング場へボウリングをしに行ってきました。
ボーリング
アステップでの全員の人数は30人で、
2~4人のグループで10のチームに分かれて試合をしました。

一位はUさんで、一回目は220点もの点数を取り、
ストライクを大量にとっていました。
OIP (1)

それにはすごいなとみんな驚いていました。

終わったあとには景品があり、
景品の内容はお菓子などの食品でしたが、
皆さん貰って喜んでいました。

優勝チーム一位と二位、
個人で高得点の一位と二位の人と、
個人でブービー賞の人に景品がありました。

ボウリングしている最中は
今日は調子が悪いなあとか、
淡々とボーリングをする人や、
結果に喜んでいる人がいました。

結果に一喜一憂している人が多かったような気がします。

私は個人的には平均的には点数が低く、
ガーターがめちゃくちゃ多かったです。

もう少しまっすぐ投げれたらなと思いました。
見るのと違い実際やってみたら難しかったです。
やってみなければ分からないですね。

レクリエーションのボーリングの目的は点を取ることではなく
ボーリングを楽しむことが目的です。
結果は後回しで、みんなのよい息抜きになっただろうなと思います。

何年ぶりかにボーリングをやる方が多く、
その中でも点数を多くとれている人がいたのはすごいと思います。

アステップの放課後に筋トレをしていた男性は高得点でした。
筋トレの効果でしょうか?

何はともあれ、楽しいレクリエーションでした!

京都鉄道博物館に行ってきました!

こんにちは!アステップメンバーのKです。

もうそろそろ8月も終わりですが、
ピークの時の暑さと比べてましになってきたとはいえ、
まだまだ暑さは厳しいです。

私たちは8月21日、
京都の梅小路公園の近くにある京都鉄道博物館へ行ってきました。

コロナ対策としてグループに分かれ、
私は後半のグループにいたのですが、
到着してすぐ消毒と写真撮影を行いました。

写真撮影は0系という新幹線の前で記念写真を撮ったり、
クハとう普通電車を見学したりしました。

その後は数人の小グループに分かれて自由行動が出来ました。

鉄道博物館は主に1階は電車の仕事や歴史、操作の説明、
2階は主にジオラマや駅の仕事を体験できる仕組みになっていました。

私は初めに電車の運転席を見学しに行って、
運転席から見下ろす高さにびっくりしました。
運転席では操縦機器などを触って楽しんだりもしました。

また1階に軌道自転車といった、
線路を走る自転車がありました。

そこは3人程度のグループで行きましたが、
先に軌道自転車をした2人はなぜか進まず、苦戦していました。

「線路と自転車がうまくかみ合っていなかった」と残念がっていました。

私もやりましたが、なぜかそのときうまくいって、楽しかったです。

次はグループを離れて、ジオラマを見に行ってきました。

ジオラマではドクターイエローといった新幹線や、
サンダーバードやはるかといった特急が走っており、
スタッフさんもジオラマを見て楽しんでいました。

ジオラマは実際の電車の100分の1くらいでしたが、
ダイナミックで迫力がありました。

あっという間に15時になり、時間が無くなったので、
スタッフさんもメンバーも建物の外に集合しました。

今回のレクリエーションが終わった時の感想は、
「2時間じゃ時間が足りなかったー」とかいった声が多かったです。
私もそう思いました。

京都鉄道博物館は、1階や2階にも見る物や体験する物が多すぎて、
時間が過ぎることが物凄く早く感じられました。

今回私が書いたことは、京都鉄道博物館のレクリエーションのほんの一部です。


楽しいことほど時間が早く過ぎて感じるといった言葉もありますし、
今回のレクリエーションはみんな楽しんでおりました!

京都鉄道博物館は今回コロナの影響か、人が少なかったので、
みんな行きたいところを見れたと思います。

もうすぐ9月です。
まだまだ暑さは続きますので、
コロナにも熱中症にも油断しないでください!
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR