大型台風一過。古く、野の草を吹き分ける
ほどの風であったことから台風は「野分」
とも呼ばれていたそうです。
現代では、トラックを横倒しにし、強風にあお
られたタンカーが関空への連絡橋に衝突する等、
いろんな所で交通が分断されています。
私の住む集合住宅でも、ベランダにある仕切り板
「非常の際は、ここを破って
隣戸へ避難してください。」
ってやつが、強風に破壊され、毎日お隣さんと、
こんにちは…
停電の地区等も大変だと思います。早く
日常に戻れることを願っております。
アステップも、午前中まだ台風が来ていな
かったものの、午後からの影響を見越して、
閉所となりました。
台風は、ちょっとそれてしまうと何事も
なかったかのように晴れたりもするので、
通勤通学する方も、判断が本当に難しい
ですよね。
私は不要不急の外出は控えるつもりでしたが、
日々の作業を自分で不要不急だ!と言ってしまう
のも、ちょっと悲しいです…
「ネガティブ思考をどのようにして、ポジティブ
で人生を向上させるような思考に置き換えるか」
(第13回 自分研究プログラム
~ポジティブ思考とネガティブ思考~より)
日々の作業は不要不急→
優先事項を自身で判断し、外出を控えることを
最優先することもまた訓練のうちである(・ω・ゞ
どですかね?
アステップには皆、働くことを目標に
通所して来ています。
多くの人が暮らす社会の中で、たとえ
それがどんなに些細な仕事であっても
「はたらく」ことが不要だなんて、
そんなことないから!
私がオギャーと産声を上げた北海道の、地震の
被害状況も心配ですが、いま自分に出来る
ことに、前向きに取り組んでいきたいと思って
いる、メンバーNでした。(´。•ㅅ•。`)ノシ
一瞬、気温の下がった日もあって、そろそろ
夏も終わるのかなぁと思ったり
はたまた相変わらず何とも言えない、べたっと
身にまとわりつくような暑さが戻ってきたり
残暑ひときわ身にこたえるこのごろ、皆さま
夏の疲れ、出ていませんか?
この季節は、虫さんたちにとって過ごし易い
のか、蚊がやたらと元気。さぁ吸いまくるぞ!
って…
ここ最近のアステップは、人が少なく若干
淋しい感じです…これだけ暑さが続いたら
体調崩してもおかしくないよ、と思っていたら
どうやら、長期実習行ってる方が多いようですね。
心配して損したぜ!m9(; ・`д・´)ビシィッ
皆それぞれが、様々な現場で経験を積ませて
頂けているわけで、大変喜ばしいことです。
毎日の清掃作業等、人がいなくて困ることも
ありますが、残っているメンバーさん達も
「やりがいに繋がる」
「やるべきことが増えて嬉しい」
「ただただ光栄です!」
と、前向きな発言ばかりで溢れかえっており
ますよ!('ω')┘クゥ~ッ
もうひとつ、平成30年8月25日(土)京都新聞
夕刊に卒業生の方が掲載されました。
伝統産業である、京鹿の子絞りの老舗企業に
就職され、活躍されているそうです。まぁ
あのUさんならやれると、アステップに
おられた時から私は思ってましたけどね!
おそらくこの件については次号のアステップ
だよりにも、掲載されるはずですので、
皆さま是非ともお読みくださいませ~♪
ぺこり <(_ _)>
立秋、暦の上では、もう秋なんですね。
毎年この日から残暑見舞いに切り替わることに
違和感を抱いていましたが、今年は、もうそれで
いいよと納得しています。
それくらい7月が暑かった…(;´Д`)
皆さん、お元気ですか?
私はあまり元気ではありません
初めて行く実習先で、超緊張しちゃってね
デスクワークは多くの人が出入りする現場なことが
多いと思います。なので場の空気に慣れていないと
気が休まらないんですよ…
普段アステップで椅子に、ぐでーんと座りながら
ビジネスPCプログラム受けていたこと、猛省中。
姿勢、大切。
異性に親切♪
油断、禁物!
普段は金欠!!
メンバーN氏、心の叫び
泣きながらの実感です
長期実習報告会、就職が決まった方や既に働かれて
いる人も、アステップでの作業に真面目に取り組む
ことの大切さを話される方が多いように思います。
アステップで過ごす時間には、それぞれ意味(目的)
があります。どんな目的が考えられるでしょうか?
思いつかない場合、皆さんはどんな目的をもって
取り組んでいますか?
(第1回 就労基礎セミナーより)
思い出せ、そう体験で来ていたあの日を!
ガチガチに緊張しつつも、ひとつひとつの
作業を一所懸命に覚えようとしていただろ?
今日も私は、これから実習先へと向かいます
道を間違えず無事に帰ってこれるだろうか
盛大にお茶をこぼしてしまったりしないだろうか
そんな不安と向き合いながら…
残暑の候、皆様も健康には一段とご留意なさって
肩の力を抜きつつ、元気でお過ごし下さいませ。
<(_ _)>
心地好い4月の風が吹いていた
窓際の席、独り座っていた
清掃が終わり皆、作業に移る
MWS(ワークサンプル)か駄菓子の箱詰め
どちらにしようかな…
ぷっとこいでぷっとこいで
ぷっぷっぷ!
はい、駄菓子の箱詰めです(*´з`)
そろそろ作業の開始時間
お菓子の袋が箱からはみ出ないよう
丁寧に作業をする
角は折り目をキリッっと
幾つもの動物の表情が
ズラリこちらを眺めている
とにかく楽しいとき
何だかとってもつまんないとき
いろいろあると思うけれど
手にしてくれた人が
みんな笑顔になれるといいね
なんとなく、そんなことを想って
集中力が少し途切れてきた
個別スペースへと移動した
わたくしメンバーN、今日の午後は
あまり時間がとれない
スタッフさんに相談してみて
昼休みのうちにこのブログを更新しよう
「大丈夫ですよ」(´・ω・)オツ
皆さん優しくて、ごく稀に超厳しい
真剣に向き合って下さる、とてもいい方達
ちょっとだけ媚びておく
そして考える
一体何を書けばいいのか
全体誰が読んでいるのか
働くことの意味
自分が就職する目的
仕事に求めることの順位
収入はとても大切なのだけれど
それを得る為だけじゃ続かないよね
先日のプログラムにて、チームで
話し合って出た結論。
なんとなく、そんなことを考えていた
皆さんはどんな事を考えながら
仕事をしているのでしょうか?
全員無心だったりして…Σ(´Д`*)