最近のアステップはこんな感じ
アステップむろまちは「就労移行支援事業所」です。
通ってる人は(多少の違いはあれど)最終的に“社会に出て働く”ことを目標にしています。
そのためアステップ内では様々なプログラムが行われているんですが、そんなアステップも今年で7年目。
その内容も日々進化しています。最近はこんな感じ↓
月:自分研究、特性自己理解プログラム
火:就活講座、社会生活力プログラム、Let`s PC
水:美文字プログラム、メモ取り道場、MWS
木:お仕事SST、ビジコミ、Let`s PC
金:ストレスマネジメント、ジョブスタ
月~金:クリニック清掃
1日の流れ
朝9:30から開始。簡単な朝礼の後、クリニックの清掃へ
(実習がある人はそっち)
掃除が終わったら、小休憩を挟んで午前のプログラムへ
プログラムが終わったら昼休憩(1時間)
昼休憩後は午後のプログラム(もしくは軽作業)へ
15:15終礼
毎日の清掃は体力作りも兼ねています。働くにしても遊ぶにしてもまずは‘体力’。
普段運動してないと、何かしようとしたときに体力が持つか不安ですよね。
そんな人のために、徐々に体を動かそうってことで清掃があります。
プログラムはどれも1時間くらいですが、その日の本題に入る前に
‘アイスブレイク’っていう緊張ほぐしタイムみたいなものがあります。
何をするかと言うと、ちょっとしたゲームを通じて他の人とコミュニケーションを取ったりします。
ちなみにゲームはスタッフさんが(血の涙を流しながら)考えています。
話すきっかけを与えてもらえるので、もしかしたら周りの人とマブダチになれるかもしれません。あと、いきなり「はいっ始めまーす」だとちょっと身構えますもんね。
余談ですが、僕は他人とコミュニケーションを取るのが下手で、昔から集団とか人の輪に入るのが苦手でした。
アステップ通所初日、当然ながら周りは知らない人だらけで、しかもすでに輪が出来あがってることもあり、喋れない僕としては
「マジでどうしよう」とめちゃくちゃ不安でした。
ですが、このアイスブレイクのときに周りの人がいろいろ話しかけてくれたおかげで、気持ち的にすんごい楽になりました。(たまたま周りのメンバーが良い人だったからかもしれませんが)
ざっと書くとこんな感じですが、あくまで大体の流れなので何が何でもこの流れ通りやらなきゃいけないってことではないです。
個人の特性やその日の体調、スケジュールとかを考慮してもらえるので一人一人違ってきます。
※例えば「今日、体調良くないな…」って人は、清掃の代わりに部屋で軽作業をしたり休憩スペースで休んだりできます
「就労移行支援事業所」って聞くとなんとなく堅苦しいイメージを抱いてしまいそうですが、そんなこともないです。
ある程度、自身の特性に合わせた配慮をしてもらえるので、比較的自由に、無理せず過ごせます。
(なんでもかんでも許されるってわけではないですけどね)
見学もできるので興味がある人は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
通ってる人は(多少の違いはあれど)最終的に“社会に出て働く”ことを目標にしています。
そのためアステップ内では様々なプログラムが行われているんですが、そんなアステップも今年で7年目。
その内容も日々進化しています。最近はこんな感じ↓
月:自分研究、特性自己理解プログラム
火:就活講座、社会生活力プログラム、Let`s PC
水:美文字プログラム、メモ取り道場、MWS
木:お仕事SST、ビジコミ、Let`s PC
金:ストレスマネジメント、ジョブスタ
月~金:クリニック清掃
1日の流れ
朝9:30から開始。簡単な朝礼の後、クリニックの清掃へ
(実習がある人はそっち)
掃除が終わったら、小休憩を挟んで午前のプログラムへ
プログラムが終わったら昼休憩(1時間)
昼休憩後は午後のプログラム(もしくは軽作業)へ
15:15終礼
毎日の清掃は体力作りも兼ねています。働くにしても遊ぶにしてもまずは‘体力’。
普段運動してないと、何かしようとしたときに体力が持つか不安ですよね。
そんな人のために、徐々に体を動かそうってことで清掃があります。
プログラムはどれも1時間くらいですが、その日の本題に入る前に
‘アイスブレイク’っていう緊張ほぐしタイムみたいなものがあります。
何をするかと言うと、ちょっとしたゲームを通じて他の人とコミュニケーションを取ったりします。
ちなみにゲームはスタッフさんが(血の涙を流しながら)考えています。
話すきっかけを与えてもらえるので、もしかしたら周りの人とマブダチになれるかもしれません。あと、いきなり「はいっ始めまーす」だとちょっと身構えますもんね。
余談ですが、僕は他人とコミュニケーションを取るのが下手で、昔から集団とか人の輪に入るのが苦手でした。
アステップ通所初日、当然ながら周りは知らない人だらけで、しかもすでに輪が出来あがってることもあり、喋れない僕としては
「マジでどうしよう」とめちゃくちゃ不安でした。
ですが、このアイスブレイクのときに周りの人がいろいろ話しかけてくれたおかげで、気持ち的にすんごい楽になりました。(たまたま周りのメンバーが良い人だったからかもしれませんが)
ざっと書くとこんな感じですが、あくまで大体の流れなので何が何でもこの流れ通りやらなきゃいけないってことではないです。
個人の特性やその日の体調、スケジュールとかを考慮してもらえるので一人一人違ってきます。
※例えば「今日、体調良くないな…」って人は、清掃の代わりに部屋で軽作業をしたり休憩スペースで休んだりできます
「就労移行支援事業所」って聞くとなんとなく堅苦しいイメージを抱いてしまいそうですが、そんなこともないです。
ある程度、自身の特性に合わせた配慮をしてもらえるので、比較的自由に、無理せず過ごせます。
(なんでもかんでも許されるってわけではないですけどね)
見学もできるので興味がある人は一度覗いてみてはいかがでしょうか。