fc2ブログ

1分間スピーチ始めました

こんにちは!アステップメンバーのKです。
今回は、
11月末から始めた1分間スピーチについて紹介します。

1分間スピーチは、
多くの企業で実施されているのでアステップで取り入れられることになりました。
1分間スピーチを覚えれば、面接の自己アピールなどにも応用できます。

文字の分量は300文字ほどで、
約1分間話します。

スピーチのジャンルとしては、
ニュース・新聞報道・季節に関するリアルタイムのことや
買ってよかったもの、おすすめのもの、店や、
雑学・トリビア系というジャンルもあります。

近況(最近の出来事)や、
今日は何の日、
趣味やペットに関することなどもあります。

このスピーチによって、
要点を的確にまとめる論理的思考や、
「どうすれば相手に分かりやすく効果的に伝えられるか」
といったものや、
伝える力を養えられます。

またホワイトボードの前で話すので、
人前で話すのにも慣れてきます。

1分間スピーチは当番があるので、
基本的には皆さん経験できます。
言うときは緊張するけれど、
挑戦し甲斐はあります。
今はまだ試行中で、スタッフさんが見本を見せている最中ですが、
スタッフさんごとに話の個性があって面白いです。

和歌山出身のスタッフさんの和歌山県についての話は、
自分も知らない名所があったんだと新鮮な発見がありました。

私もスピーチをするときにはわかりやすく、
短く具体的に言って、
話に興味を持ってもらえるように伝えたいです。

日常が戻りつつあります

こんにちは、アステップむろまちメンバーYです。少し記事の間が空いてしまいましたが、元気にやっております。この2週間ほどの間に京都での新型コロナ自粛はかなり解消されてきたように感じます。使っている電車の込み具合も春までとほぼ同じくらいになっています。マスクだけはこの先長い期間のおつきあいになりそうですが。まず私達が普段通りの暮らしに戻って、その先に観光客が京都に戻ってきてくれたらいいですね。

アステップもまた動き出したなという感触があります。まず在宅での勉強を選んでいたメンバーが復帰してきました。他には3月から延期になっていた長期実習に行く人や新たに長期実習に動き出した人が出てきたり、ほとんどなくなっていた内職の作業が増えてきたりと活気が戻ってきています。所長のOiさんも所内でのんびりされていた日も多かったのが、忙しく動き回っておられる姿をまた見るようになりました。

かく言う私も来週から2週間金属加工をやっている町工場に実習へ行くことになりました!この暑さの中でもエアコンを付けずに作業されていて、不安の95%が熱中症で倒れないかどうかという職場ですが、良い経験になるよう頑張ってきたいと思います。

来週末にはアステップのレクリエーションで嵐山へトロッコに乗りに行きます!涼しくてよさそうですね。今週中には梅雨入りしそうですが、良い天気になればいいなと思います。私は実習真っただ中なので参加できません!また写真を撮ってきてもらって、ブログに掲載できたらいいなと思います。お楽しみに!

あじさい

さぶるーむ充実作戦

こんにちは、アステップむろまち訓練生Yです。最高気温が30℃近い日が増えてきましたね。私はもともと汗っかきな方ではあるのですが、アステップに来る時点で汗をかいていますし、清掃で体を動かすともう大変です。マスクをしているせいで熱中症にも既に注意しなければなりません。ここから夏がやってくると思うと気が遠くなりそうです。


さて、今日はコロナウイルス対策で3密を避けるために新たに設けられた部屋、通称「サブルーム」を紹介したいと思います!場所はどこかといいますと、アステップに来られたことのある方は記憶に残っておられるでしょうか、廊下のロッカーの裏側の開かずの間、あそこです。もともとは楽器が置いてあったそうです。

IMG_20200515_130429.jpg

ここです。サブルームの看板がポップでかわいいです。普段はドアは開けっ放しにして空気の流れをよくしています。実は対策がされ始めた4月半ばからオープンしていたのですが、当初は刑事ドラマの取調室のような殺風景な何もない、狭くて薄暗い部屋でした。

それがなんということでしょう。

IMG_20200515_130540.jpg

IMG_20200515_130607.jpg

ちょっとしたカフェのようなおしゃれでくつろげる快適な空間に様変わりしました。換気もしっかりされているので熱がこもることもなく、ウイルス対策上も安心です。置いてあるものはアステップにもともとあったものが多いですが、買い足していただいたものもあります。今流行りのどうぶつの森を楽しむようにインテリアが配置されていくのには感動を覚えました。尽力していただいたスタッフさん、本当にありがとうございました!

サブルームは静かな環境にいたい人が使っていたり、サブの面談室としても使われたりしています。私の場合、実際に利用しなくても、中を覗き込んだり少し中に入って様子を見たりするだけでも心地よい気持ちになれます。卒業生の方もアステップに立ち寄られた際はぜひ見て行ってください!

ゴールデンウィークが明けて

こんにちは、アステップむろまち訓練生のYです。気温の上下が激しい日々が続きますね。私は体がなかなか変化についていけなくて苦労していますが、みなさんも体調に気を付けていただいて、体だけでも健やかに過ごしていただければと思います。

さて、ゴールデンウィークも終わり、自粛は続いているものの日常が戻ってきました。アステップの中では、メンバーもスタッフさんも少しぼんやりした様子でのスタートです。合言葉は「木金行けば週末だからがんばろう!」です。
どうも、せっかくの連休だったのに何もリフレッシュすることができなくて、みなさん消化不良なのではないでしょうか。自粛の中でやりたいことができないストレスはとても大きいように見ていて感じます。自粛が明けたらみんなでぱーっと遊びに出たいです。

遊びといえば、今日のプログラムのアイスブレイクで、A4用紙20枚を使ってできるだけ高いタワーを作ろうというゲームをやりました。5人1チーム、作戦会議5分作成5分という短い間でどれだけのものができるのか、わくわくします。アイデアを出す段階では、安定したものから実現できるのかわからないものまでいろいろ出ました。どの作戦で行くか最終的に決断するのは勇気が要りましたね。当然思ったようにはいかないもので、倒れたもの、5分間では完成しなかったものもありました。しかし完成したものは女性の背丈ほど!意外とできるものだね~と自分たちでもびっくりしました。とてもよいチャレンジ企画でした。

なかなか楽しいことがない日々なので、このような小さな楽しみを大事にしていきたいですね。


kashiwamochi3.png

忍び寄る新型ウイルスの影

こんにちは、アステップむろまち訓練生のYです。すっかり気候が春らしくなってきましたね。行き帰りの道中ではバラが咲いていていい香りが漂っていました。今月末のスポーツプログラムでは京都府立植物園に出かけます。たくさん春を味わってこられたらと思います!
気持ちの良い気候とは逆に、残念なこともあります。新型コロナウイルスによる社会の停滞の影響がアステップむろまちにも大きく及んできました。

一つは求人や長期実習の受け入れがほぼストップしてしまいました。おかげでアステップ内にいる訓練生の人数が普段より多いです。スタッフの方々が実習の受け入れのお願いをしても「今は無理です」とことごとく断られているそうです。感染対策であることもあるでしょうが、きっと企業の方も平時とは違った対応に追われててんやわんやなんじゃないかなと思います。本当に早く社会が正常に戻ってほしいものですね。

もう一つアステップの中で変わったことがあります。それはアステップ内での感染対策ということで朝に全員検温することになりました。非接触型の温度計をおでこにかざして数秒でピッ!っと簡単に測れます。順番待ちの列はできるものの、とても早いのであまり待たなくて済んでいます。おもしろいのが、記録のためにスタッフさん2人体制で測ってらっしゃるのですが、検温担当のスタッフHsさんが平熱だと「ヘイ!」と声を出し、記録担当のAzさんが「ヘイ!」と返していることです。朝から大変な作業ですが、とても楽しそうに見えるのでこちらも楽しくなります。

他には、マスクの在庫がなくなったので訓練生でマスクを自作しています。キッチンペーパーを蛇腹のように折って輪ゴムと一緒にホッチキス止めするというものです。少し耳が痛いのですが、皆さん掃除の際には使っていただいています。

自作マスク


最初は他人事だったのに、いつのまにかアステップにも大変な影響が出ています。でも訓練生もスタッフさんも元気に頑張っています!
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR