fc2ブログ

オープン就労とクローズ就労

こんにちは。メンバーのTです。
吐く息の白さに冬の訪れを実感する、今日この頃です・・・w( ̄o ̄)w

先日の就活講座では、オープン就労とクローズ就労のメリット/デメリットを学びました。
どちらもそれぞれ、メリット/デメリットがあるようです。
【オープン就労】
メリット:労働条件など配慮してもらえる。支援者が面接に同伴したり、職場訪問したり、環境調整することが可能。
デメリット:仕事内容が限定されやすい。周りの人が病気に対して知識がない場合、誤解されることがあるかもしれない。
【クローズ就労】
メリット:面接や、就労のチャンスが広がる。障害や病気のことを隠すことが出来る。
デメリット:障害や病気のことを企業に相談しづらい。障害者雇用の制度が使えない。
などです。

また、オープン就労時に使える支援(ジョブコーチ、障害者トライアル雇用)についても教わりました。
自分がラグビーボールだとすると、小さい穴の開いた箱が企業・・・
その小さい穴に入れるように穴を広げて大きくする工夫をしてくれるのがジョブコーチ・・・
その穴に入りやすいように球状を変えていくのを手伝ってくれるのが就労移行支援事業所・・・というお話がとても印象的でした。
スタッフさんやジョブコーチの方、企業の方に助けてもらったり支援してもらったりするだけでなく、自分自身も、企業という箱に入れるように柔軟に対応する力を身につけることが必要なんだなと感じました。

制度や支援を上手に使って、安定した就労を目指したいです!ヾ(・∀・)ノ
スポンサーサイト



電話対応の練習をしています!

こんにちは。メンバーのTです。
一気に寒くなり、冬の訪れを実感する今日この頃です。

私は将来、事務職に就きたいと考えているのですが、そのための練習として、アステップで電話対応をさせていただいています。
アステップにかかってきた電話(外線)に出て、スタッフの方に取り次ぎます。
最初はものすごく緊張しました・・・。
電話に出るまで時間がかかってしまったり、うまく喋れなかったり・・・・(´・_・`)
スタッフの方やメンバーさんに練習相手になってもらったり、対応が上手な方にコツを教えていただいたりして、最近ようやく慣れてきたところです。
電話対応は、事務職には必要不可欠なことだと思うので、たくさん電話をとってもっと上手に対応できるようになりたいですp(*^-^*)q

あいさつ練習

こんにちは、メンバーのTです(^∇^)ノ

アステップで育てているスイセンの芽が出ました!!
すくすくと育つスイセンのように、私も成長したいと思う今日この頃です。

さて、アステップでは、毎日あいさつ練習を行っています。
2人1組となり、「おはようございます」「お疲れ様です」「ありがとうございます」など、12種類のあいさつを交互に行います。

ポイントは、
・相手の目を見ること
・はっきり言うこと
・表情をつけること
・気持ちをこめること
・あいさつを言ってからお辞儀をすること
・お辞儀の角度は30度、腰から折って、頭を下したら一旦止める
以上の点です。

毎日練習することで、自然なあいさつを身につけていきたいですp(*^-^*)q

securedownload.jpg

企業見学会に行きました!

こんにちは。メンバーのTです。

先日、ある特例子会社に企業見学会に行きました。
会社の説明をしていただいたあとに、社内の見学や実際に働かれている方のお話を伺いました。
とても明るくキレイなオフィスで、社員の皆さんが明るく元気に働かれている姿に刺激を受けました。
質疑応答の時間も設けて下さり、疑問に思ったことなどを直接伺えてよかったです。
「本人のやる気や意識次第で障害は克服出来ます!日々が勉強であり訓練です!」というお話がとても印象的でした。

私は自分の障害や病気を言い訳にして甘えてしまっているところがあるのですが、それではダメなんだなと思いました。
障害や病気のある・ないに関わらず、人は誰でも成長できるのだなと、今回の企業見学会に行って思いました。

また、企業見学会があれば、是非行ってみたいです!

日々が勉強と思って、これからもアステップでのプログラムや実習に意欲的に参加していきたいですヽ(´∀`)ノ
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR