オープン就労とクローズ就労
こんにちは。メンバーのTです。
吐く息の白さに冬の訪れを実感する、今日この頃です・・・w( ̄o ̄)w
先日の就活講座では、オープン就労とクローズ就労のメリット/デメリットを学びました。
どちらもそれぞれ、メリット/デメリットがあるようです。
【オープン就労】
メリット:労働条件など配慮してもらえる。支援者が面接に同伴したり、職場訪問したり、環境調整することが可能。
デメリット:仕事内容が限定されやすい。周りの人が病気に対して知識がない場合、誤解されることがあるかもしれない。
【クローズ就労】
メリット:面接や、就労のチャンスが広がる。障害や病気のことを隠すことが出来る。
デメリット:障害や病気のことを企業に相談しづらい。障害者雇用の制度が使えない。
などです。
また、オープン就労時に使える支援(ジョブコーチ、障害者トライアル雇用)についても教わりました。
自分がラグビーボールだとすると、小さい穴の開いた箱が企業・・・
その小さい穴に入れるように穴を広げて大きくする工夫をしてくれるのがジョブコーチ・・・
その穴に入りやすいように球状を変えていくのを手伝ってくれるのが就労移行支援事業所・・・というお話がとても印象的でした。
スタッフさんやジョブコーチの方、企業の方に助けてもらったり支援してもらったりするだけでなく、自分自身も、企業という箱に入れるように柔軟に対応する力を身につけることが必要なんだなと感じました。
制度や支援を上手に使って、安定した就労を目指したいです!ヾ(・∀・)ノ
吐く息の白さに冬の訪れを実感する、今日この頃です・・・w( ̄o ̄)w
先日の就活講座では、オープン就労とクローズ就労のメリット/デメリットを学びました。
どちらもそれぞれ、メリット/デメリットがあるようです。
【オープン就労】
メリット:労働条件など配慮してもらえる。支援者が面接に同伴したり、職場訪問したり、環境調整することが可能。
デメリット:仕事内容が限定されやすい。周りの人が病気に対して知識がない場合、誤解されることがあるかもしれない。
【クローズ就労】
メリット:面接や、就労のチャンスが広がる。障害や病気のことを隠すことが出来る。
デメリット:障害や病気のことを企業に相談しづらい。障害者雇用の制度が使えない。
などです。
また、オープン就労時に使える支援(ジョブコーチ、障害者トライアル雇用)についても教わりました。
自分がラグビーボールだとすると、小さい穴の開いた箱が企業・・・
その小さい穴に入れるように穴を広げて大きくする工夫をしてくれるのがジョブコーチ・・・
その穴に入りやすいように球状を変えていくのを手伝ってくれるのが就労移行支援事業所・・・というお話がとても印象的でした。
スタッフさんやジョブコーチの方、企業の方に助けてもらったり支援してもらったりするだけでなく、自分自身も、企業という箱に入れるように柔軟に対応する力を身につけることが必要なんだなと感じました。
制度や支援を上手に使って、安定した就労を目指したいです!ヾ(・∀・)ノ
スポンサーサイト