fc2ブログ

長期実習に行ってきました

こんにちは。メンバーのTです。

私は先日、5日間の長期実習に行ってきました。
実習内容は、PCのデータ入力です。
データ入力の実習には以前も何度か行かせていただいたことがあったのですが、長期実習での作業は初めてで、最初はとても緊張していました。
でも、実習先の方々に丁寧親切に教えていただくうちに、少しずつですが、自信が持てるようになりました。

実習先で私が意識したことは、とにかくメモをとること!です。
そのメモをもとに作業し、終わったあとも確認することが大事だなと思いました。

エクセルでの作業はまだ不慣れなので、これからも勉強していきたいです。
そして、今回の実習で得たことを、今後の実習や就職活動に活かしていきたいです!(^-^)/
スポンサーサイト



12人目の卒業生が決まりました!

こんにちは、メンバーのTです。
今日は嬉しいご報告です。

アステップから、12人目の就職が決まりました!\(^o^)/
ご卒業おめでとうございます。
実習での評価が高く、そのまま実習先で就職という形になりました。
いつも穏やかで、何事にも動じない精神力をお持ちの方なので、就職先でもきっと活躍されるんだろうなと思います。

アステップでは、最近実習に行かれる方が増えています。
これからも色々な実習へ行って、就職を目指したいです。
私も今、長期実習に行かせていただいているのですが、日々学ぶことがたくさんあります・・・。
アステップも実習も、何事も勉強!と思って、毎日を大切に過ごしたいと思いますヾ(・∀・)ノ

I(アイ)メッセージとアサーション

こんにちは。メンバーのTです。

先日のストレスマネジメントでは「アサーション」を学びました。
「アサーション」とは、自分も相手も大事にするコミュニケーションのことです。
プログラムではI(アイ)メッセージを使う練習もしました。
主語を「あなた」ではなく「私」にすることで、批判的ではない言い方になります。
また、I(アイ)メッセージとアサーションを意識して、どんな言い方をすれば、自分も相手も大事にできるか?お互いストレスがたまらないか?も考えました。
たとえば、
・「あなたはいつも自分勝手で仕事も非協力的なんだから!」→「私はもっと仕事を手伝ってもらえると嬉しいです」
・「あなたはいつも遅刻ばかり!」→「私はあなたに時間通りに出勤してほしいと思っています」
など・・・。

最初はとても難しく感じ、なかなかよい言い方ができなかったのですが、グループで意見を出し合ううちに、
お互いが気持ちよくなれる言い方がアサーションなのかな?と思いました。
相手の立場に立ったり相手の気持ちを考えたりすることが、大切ですね。

普段の生活でもアサーションを意識した言葉遣いをしていきたいと思います(*´v`)
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR