fc2ブログ

「不安」について考えました

こんにちは。メンバーのTです。

先日のストレスマネジメントでは、「不安」について考えました。
「不安」には、解消できる不安と感じるしかない不安の2種類があります。

また、不安について、グループになって話し合いました。
今、私は、来月の長期実習に向けて
・毎日休まず行けるのだろうか?
・与えられた仕事をちゃんとこなせるのだろうか?
などなど、不安でいっぱいなのですが、このプログラムを受けたりグループで話し合ったりして、少し不安が解消されました。
人に話すことでも不安は解消されるのだなと実感しました。

そして、「失敗してはダメだ!」と思いすぎないことも大切だと教わりました。
常に100%ではなく、70%くらいの力で行うことが長い目で見ると効率もいいのかなと感じました。

実習は不安ばかりですが、人に相談して不安を話したり「やってみないとわからない!」という大きな気持ちを持ったりして、長期実習頑張ります(*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト



お仕事SSTでロールプレイを行いました

こんにちは、メンバーのTです。

先日のお仕事SSTでは、「自分の業務が終わり、何をすべきかわからない時・暇な時」の対処法を教わりました。

まずは、上司の方に業務が終わったことの報告をします。
そして次に何をすればよいか相談したり、「何かお手伝いすることはありませんか?」と伺ったりします。
何もすることがなければ、仕事に関連する資料を読んだり、整理整頓したり、メモを見返してまとめたりします。

私は実習先で、自分の業務が終わった後に時間が空いてしまっていたたまれなくなることがあるのですが、メモを見返したりまとめたりすることも大事なんだなと学びました。

お仕事SSTでは、こういった状況になった時、自分ならどうするか?セリフを考えて、ロールプレイを行います。
他の人のセリフを聞いたり、ロールプレイを見たりすることも、とても勉強になります。
時にはアドリブも入り、臨機応変に対応する力も身に付けられます。

こうしたプログラムやロールプレイを重ねて、実際の実習や職場で活かしていきたいと思いますp(*^-^*)q

就職までの4つのステップを教わりました

こんにちは、メンバーのTです。

先日の就職講座では、就職までの4つのステップを教わりました。
【就職までの4つのステップ】
●ステップ1~準備期~
・働く基礎となる力を身に付ける
●ステップ2~体験実習期~
・ステップ1で身に付けた内容が実習先でもできるようになる
・仕事をする上で現れる障害特性について整理する
●ステップ3~長期実習期~
・長期実習を複数回行いながら自分の働き方を考え、社会人としての自覚をもつ
●ステップ4~就職活動期~
・これまでの訓練の経験を活かして、就職・定着を目指す

また、グループになって、今困っていることや取り組んでいることなどについて話し合いました。
私は過集中になって休憩をうまくとることが出来ないという困りごとがあるのですが、
・1時間に1回休憩をとる
・自分では疲れていないと思っても、意識して休憩をとる
などの工夫をするようにしています。
それから、実習先で他の方が集中してお仕事をされている中で、自分だけ休憩していていいのだろうかと申し訳なくなってしまうのですが、
「オープンで実習に行っていることは企業の方もわかってくれているので、そこは割り切って休憩をとった方がいい」
という意見を聞いて、とても心が軽くなりました。
みんなそれぞれ困っていることがありながらも、自分なりに工夫しているのだなあと感じました。
長期実習に行かれた方のお話も聞くことが出来、とても充実した時間でした。

これからも、長期実習を重ねて、就職活動期に入っていきたいです!((^∀^*))

卒業生の方に聞いてみよう!

あけましておめでとうございますo(^▽^)o
メンバーのTです。

先日、卒業生の方がお話をしにアステップに来て下さいました!
10月にオープンで就職されて、現在は事務職で週5フルタイムで働かれています。
仕事をする上での大変なこと、よかったこと、仕事を長く続けるための工夫、体調の整え方・・・などなど、お話を伺いました。
また、今後の目標は?、会社や自宅での気分転換の方法はどのようにしていますか?、苦手な作業への配慮をどのように企業側に伝えていますか?・・・などの質問にも答えて下さいました。

・定期的に企業の方と面談して、しんどくなる前に相談する
・大切なのは時給だけではない!働きやすさ(長く働ける環境)が大事!
というお話がとても印象的でした。

そして、「事務職希望の方は、MWSやテプラを今のうちにしておいた方がいい!極めた方がいい!」という具体的アドバイスもいただきました。
私も事務職を希望しているのですが、最近はMWSをやる機会が少なくなってきているので、初心に戻ってMWSやテプラをたくさんしたいと思います。

貴重なお話をありがとうございます!
とても勉強になりました。
また、元気な顔を見せにアステップに来てほしいです(* ´ ▽ ` *)
私も、アステップでの作業や実習を経て、就職につなげたいと思っています。
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR