fc2ブログ

今週は全2回シリーズでお送りします。

こんにちは。アステップメンバーのIです。

私はよく洋楽PVが好きで観るのですが、
最近お気に入りのアーティストの新曲PVが解禁となっており
テンションが上がっています。
帰ったらまた観よ。

ちなみにアーティスト名/曲名は
カミラ・カベロの「Havana」という曲です。

この前の就活講座では職場定着支援について考えました。
配られたシートをそのまま書くと、
定着支援の目的と流れ、活用のポイント、とあります。

正直なところ、働くイメージや
どのような環境ならば良いのかがようやく分かってきたタイミングで
就職先が決まった時のことを考えるのはまだ難しく、
実感がまだ持てないというところです。

ですが、ふとプログラムを受けていて
定着支援活用のポイントの一つに
「甘えない」という言葉が出た瞬間ドキッとしました。
それは何故かというと…

例の新しい実習で同行するスタッフに
色々とアドバイスをもらっていたのですが、
そろそろ自分でアイデアを見出さなくては、と
作業を効率よくかつ丁寧にするために努力をしました。

これも甘えないうちに入るのかなと思い、
実習を通して経験を積んだ分
柔軟になってきたな、と実感しました。

つづく…
スポンサーサイト



仕事と向き合うコツ

こんにちは。アステップメンバーのIです。
先週の土曜日に家族からもらったお守りを無くし、
散々探したものの“しゃーないか…”と諦め玄関のドアを開けたら、
ドアの外側にそのお守りが落ちていましたΣ(´Д`*)

どうやら、鍵を出した拍子に落としたみたいです。
プチ悲劇(?)が続くなぁと思ったのですが、
幻に終わり、安心しています。

最新のストレスマネジメントでは、
「仕事を長続きさせるための考え方」をテーマに学んでいきました。
考え方、とありますが仕事を長続きさせるためには
物事を悪く捉えすぎないことが重要となるみたいです。

ストレスマネジメントではある程度の頻度で
自身の考え方の癖と向き合う時間が作られています。
どのようなものかというと、過去に長期実習に行かれた方、
面談での話し合い、もしくは卒業生の方、
様々な話や体験談を元に事例が出されています。

その事例はプリントで配られ、
どのように改善していけば楽になるのだろう、
とグループ内でそれぞれ発表していきます。

ふと思いついたのですが、
このトレーニングとも呼べそうなプログラムを受けていなければ
長期実習は成功に終わっていただろうか、と。
今後も真剣に取り組まなくては…

…ちなみにプリントに書かれている事例は
人を特定出来ないようあらゆる話を混ぜているとのことです。
ご安心を。

自分の言葉で話す

こんにちは。アステップメンバーのIです。
最近、服に関するプチ悲劇(?)が多いです。
靴下が3足同時に穴が開いたり、
よく着ていたカーディガンがまたもや穴が開き…

アステップでは穴の開いている服は原則NGです。
ダメージ加工のされている物もアウトで、
最近流行のフレイドヘムもダメとのことです。とほほ。

気を取り直します。
今回の就活講座では引き続き面接対策の一環として、
自身の障害をどう説明するか、
配慮してほしいことは何かをテーマに学んでいきました。

企業側が何を思い求めているのか、
本人がすべきことを主に考えていったのですが、
そもそも障害を持っている方の中で、
周りの言葉が聞き取りづらく悩む場合があるらしいです。

面接での質問に答えられるよう、
ある程度は練習して
前もって言葉を決めておくのも手ですね。

例えば私も言葉を聞き取ったり、浮かべるのが苦手な方で
このプログラムでも
“この空欄には何が入ると思いますか?”
と当てられた時にヒントをもらったにもかかわらず、
ちんぷんかんぷんになったこともありました。

もしかしたら言葉が浮かばない時、
本人がどういう対応するのかも
相手は見ているのかもしれません。

久々のストマネ特集です。

こんにちは。アステップメンバーのIです。
以前新しい長期実習についてお知らせしました。
今のところ2回行きましたが、やりがいを感じたり
コツを掴んだりして楽しくその職場で過ごしています。

この前のストレスマネジメントでは、月一回の長期実習報告会がありました。
この報告会は実際長期実習に行ったメンバーさんが、
スタッフから渡されたアンケート用紙にあらかじめ記入し
それを元に当日参加している皆さんの前で発表する、というものです(*・`ω´・)ゞ

この報告会に参加する度思うのは、
長期実習に取り組む時に普段よりという意味で
早寝早起き、生活リズムを整えた、
そんな意見が大多数を占めるということです。
やはり大事なのですね。

今回、私も発表する側となり、同じ事を用紙に書きました。
他の発表されたメンバーさんの話を聞き
好きだったり興味を持てる分野で働けるのは幸せだなぁ、
と感想を持ちました(* ´ ▽ ` *)
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR