fc2ブログ

ハローワークに行きました

あ、あぁ、うわぁぁぁぁぁぁぁん
みんな終礼後、帰るの超早くない…?


すみません、心の声が漏れてしまいました
スーパー寂しがり屋のメンバーNです。

誰かとしゃべりたいのではなく、ただ
その場にいたいだけの日なんかもあるし

かといって、いつも最後まで残っていると
よっぽど暇なのがばれてしまうので、たまに
用事があるふりしてそそくさと帰ってます。

孤独に強く!ありたいな


おわり(´_ゝ`)




じゃなくて…さて、ここからどう話を広げていこう


基本的に就労支援プログラムのことを書こうとは
思っているのですが、どれも有意義なもので
なかなか絞れないんですよね。

すべてのプログラムに毎回出ているわけではない
ですけれど、体系立てて学ぶことができたり、
自分の中にない発想のテーマであったりと、
それぞれに特色がありとても為になっています。

また最近は、人から何かを教えて頂ける機会
というのは年を経るごとにどんどん少なくなって
いくんだなということも痛感しているので、
とても有難いです。


少しだけ具体的にあげてみると、例えば
火曜日に月一回ある「ハローワークに行こう」
というプログラムです。

内容はハローワークに行って帰ってきます。
ハローワークに行ったきり帰ってこなかったら
大問題ですもんね…


スタッフSさん
全く具体的じゃなくて、ごめんなさい

おわり(´ω`人)



あ、
全員が行くわけではないので、毎回スタッフさん
持ち回りの裏特別プログラムも開かれているのですが
正直そちらの方が楽しいってのは、ココだけの話です



ほんとにおわり|ω・`)

スポンサーサイト



働く人よ、皆何想う?

心地好い4月の風が吹いていた
窓際の席、独り座っていた


清掃が終わり皆、作業に移る
MWS(ワークサンプル)か駄菓子の箱詰め
どちらにしようかな…

ぷっとこいでぷっとこいで
ぷっぷっぷ!

はい、駄菓子の箱詰めです(*´з`)

そろそろ作業の開始時間

お菓子の袋が箱からはみ出ないよう
丁寧に作業をする
角は折り目をキリッっと

幾つもの動物の表情が
ズラリこちらを眺めている

とにかく楽しいとき
何だかとってもつまんないとき
いろいろあると思うけれど
手にしてくれた人が
みんな笑顔になれるといいね

なんとなく、そんなことを想って


集中力が少し途切れてきた
個別スペースへと移動した

わたくしメンバーN、今日の午後は
あまり時間がとれない
スタッフさんに相談してみて
昼休みのうちにこのブログを更新しよう

「大丈夫ですよ」(´・ω・)オツ

皆さん優しくて、ごく稀に超厳しい
真剣に向き合って下さる、とてもいい方達

ちょっとだけ媚びておく

そして考える

一体何を書けばいいのか
全体誰が読んでいるのか

働くことの意味
自分が就職する目的
仕事に求めることの順位

収入はとても大切なのだけれど
それを得る為だけじゃ続かないよね
先日のプログラムにて、チームで
話し合って出た結論。

なんとなく、そんなことを考えていた


皆さんはどんな事を考えながら
仕事をしているのでしょうか?
全員無心だったりして…Σ(´Д`*)



アステップ開所3周年

先日、アステップむろまちは
開所から3周年を迎えました。

この3年間で「就職するため」に努力を重ね、
たくさんの先輩方が卒業されていきました。

また、2018年4月からは「就労定着支援」
という福祉サービスも新たに開始され、
より多面的に、継続した支援を受けられる
ようになります。

アステップも現在は就労移行支援事業所
ですが、ゆくゆくはアステップアップ的な
進化を遂げてゆくそうですよ!きっと…


ということで、4/6(金)某ホテルにて
3周年記念パーティーが開催されました。
今回はなんと豪華ランチバイキングです。

実習先から向かった私は若干場違いな服装
かなと気兼ねしていたのですが、普段通りの
ジーパンスタイルで来られたスタッフHさんに
「そんなん関係あれへん!」と一蹴されちょっと安心。

で、いざ始まってみると…

白米目掛けて猛ダッシュする勇者
肉祭り楽しむ戦士
盛り付けインスタ映え僧侶
ひたすらお喋り魔法使い
カレーを間違った皿になみなみ注ぐ遊び人
そして、プリンの亡者…

各々、自らのポテンシャルをフルに発揮し
楽しめていたように思います。

因みに私は、スイーツからのメイン、前菜へと
コース料理を逆に食べたような謎チョイスでした。
なんでかはわかんない、、、( /ω)


そんなこんなで、4周年、5周年とこれから
ますます賑やかなアステップへとなっていきますよう
また、さらに豪華なパーティーが開催されることを
期待して、皆で(それぞれのペースで)歩んでいきたい
ですね!

以上、アステップメンバーのNでした


相談しよう、そうしよう

東風吹かば匂いおこせよ梅ゼリーのシール貼り…
梅のシーズンはとっくに終わり、桜の花もだいぶ散ってしまいましたね。

アステップ内では多くの方が花粉症の薬を飲んでおられるようですが、皆さん目を赤くして今を盛りとくしゃみされています。
ちゃんと効いとるんかな?


はじめまして、アステップむろまちのNです。

最近のプログラムどんなのがあったかなと、いろいろ思い出してみながら、いま作業中のメンバーさんやスタッフさんを横目に、このブログを書き始めています。

あんまり思い出せないなぁ…
担当スタッフさんにブログ何書いたらいいんですかねぇと相談したい気分…


あ、思い出しました!

ここ数日のプログラムでは「相談」に関する内容が多かったように思います。

そもそもアステップ自体が就労支援センターであることを考えると、やはり受け手の方も、その支援をうまく活用していかなければなりません。そのための第一歩が「相談」であることに改めて気づかされました。
また支援をする側としても、早めに、こまめに、かつ具体的に相談してもらえた方が、より綿密なサポート態勢が作れるということも学ぶことができました。

ただ、メンバーさん達と意見交換した際、じゃあ相談すればいいんだよねという話になったときに、果たしてうまく相談できるだろうかという声も聞かれました。
どのタイミングで?どのように?どのくらいの頻度で?と、相談することの難しさについても考えさせられたり…

私もなるべくなら自分の力でやりたいと思ってしまうタイプなので、皆さんと悩みを共有でき、とても良かったです。


以上でこの記事は終わりにしたいと思いますが、最後にどうか、以前育てていた、枯れて終わったゴーヤのこともふとした瞬間にでも思い出してあげて欲しいです。私は全く知らないんですけどね、、、(ノω`*)ノ



プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR