fc2ブログ

レジデンス (residence)


まだ少し夏が残っているのか
動くと汗ばんだりもしますが、
空はいつしか積乱雲から巻積雲
へと模様替え。

皆様、お疲れ様です。

この青い空が見られるのも今日で
最後か…週間天気予報を見て嘆か
れた方、いらっしゃるかもしれま
せんね。そんな時はレジリエンス
(ストレスに負けない、折れない心)
で、漫画の朗読でもするとかさ

恵みの雨、その合間の天高き秋晴れ
溜まった洗濯物や、湿った靴を干し
たり、大切にしたいです!


おはぎ食う たぶん名月 雲の裏
メンバーN、心の二句目。Σ(°_°)


食欲の秋、実りの秋、皆さん美味しい
もの食べてますか?栗、さつまいも、
秋刀魚、松茸、柿に葡萄に林檎も…
私は秋のお彼岸に、おはぎ食べまし
たよ。

そういえば「ぼたもち」と「おはぎ」
の違い、ご存知でしょうか?
プログラム前のアイスブレイクでも、
クイズになっていました。

牡丹餅、御萩、漢字にすると解りやす
いですね。他にも夜船、北窓、なんて
言ったりもするそうです。(゚Д゚;)

落語に出てくる小噺としては、やはり
「半殺し」「本殺し」「手討ち」の件
が、よく知られていると思います。

知らない人は…検索、検索ぅ!


まるいビルではエレベーターが新しく
なり、次は5階です~なんて親切に
教えてくれる機能も付きました。
足元に気をつけて下さいみたいな
ことも言ってくれてた気がしますが、
あんまちゃんと聞いてない…

一週間、階段の上り下り、折れない
心でよく頑張った!!(`-д-;)ゞ





スポンサーサイト



スケジュールが変更されました!


冷たい雨が、しとっしと
風邪ひきさん達、うろっうろ…


やっと真夏の寝苦しさから解放され
体感的にもずいぶん涼しく、気持ち
良く眠れる季節になりましたね。

秋の夜長、皆さんはどんなことを
考えておられるのでしょうか?


メランコリックな気分、ポエム綴り
たくなる人、考えるな筋トレしろ?

連休はドライブやバイクでツーリング
なんかもいいですよね。あとはもう
赤ん坊のように、ひたすら眠るとか
( ˘ω˘)スヤァ…

私(メンバーN)は月や星を眺めたり、
蚊に刺されたとこ、爪で×印つけて
たり…

これから様々な場面で、秋らしさが
感じられるようになってくると思うと、
とても嬉しいです!


アステップでは9月からスケジュール
が大きく変更されています。就労支援
プログラムが午前に移動し、午後から
まとまった作業時間が確保された感じ
です。
これまでMWS(ワークサンプル)をやる
時間があまりとれていなかったりも
したので、是非とも積極的に活用したい
と思っています。

あれ、ここだけの話、オールインワン
のセットで購入すると、かなりいい
お値段するんですよ…Σ(゚д゚)シラネ

他にも就職してからの生活にも活かす
ことができそうな、社会生活を身に
つけるためのプログラムも定期的に
行われたりするそうです。


詳しくは今月のアステップだより特大号
(2018.9 Vol.29)に載っていますので
ぜひそちらの方をご覧ください!!

丸投げポイッ-φ(〃 ・・)ノ ゜





Le Lectier (ル レクチエ)のような


清掃後 汗が冷たし 秋の風
メンバーN、心の一句。Σ(°_°)


爽やかな秋晴れも、あまり長持ちせず
また雨か曇り空。ですが、だいぶ過ごし
易い気候になりました。

これから少しずつ、松虫の声が聴こえ
たり、稲穂の実る景色が見られるように
なってきますね。


今年は本当に、どうしようもない程の
暑さでした…体や心、髪にお肌に、夏の
疲れはでていませんか?

アステップでの作業や、基本実習の行き
返りも、やっと楽になりそうです。


先週、7日(金)には、事業主や市民の方に
障害者雇用に関する理解を広め、雇用促進
を図ることを目的とした「京都障害者
ワークフェア」が開催されていました。

その中で「就労支援センターアステップ
むろまち」は、京都市長表彰を受けたそう
です。

これまでアステップに関わってきた、
全ての方々の頑張りが評価されたのは
とても喜ばしいことですね。

また今現在、支援を受けている自分に
とっても、「信頼と実績の証」という
感じで、なんだか嬉しいです。
\( ^ω^ )/

これからも、様々な訓練に励みつつ
より良い事業所になっていけるよう、
皆で頑張りたいですね。


そしてお次は読書の秋、芸術の秋、
食欲の秋、実習の秋…
皆さんはどんな秋にしたいですか?

ちなみに私は、エアリーふんわりケアな
いい匂いのするシャンプーをふんだんに
使う秋、にしまっす!




日々、前を向いて


大型台風一過。古く、野の草を吹き分ける
ほどの風であったことから台風は「野分」
とも呼ばれていたそうです。

現代では、トラックを横倒しにし、強風にあお
られたタンカーが関空への連絡橋に衝突する等、
いろんな所で交通が分断されています。

私の住む集合住宅でも、ベランダにある仕切り板

「非常の際は、ここを破って
 隣戸へ避難してください。」

ってやつが、強風に破壊され、毎日お隣さんと、
こんにちは…

停電の地区等も大変だと思います。早く
日常に戻れることを願っております。


アステップも、午前中まだ台風が来ていな
かったものの、午後からの影響を見越して、
閉所となりました。

台風は、ちょっとそれてしまうと何事も
なかったかのように晴れたりもするので、
通勤通学する方も、判断が本当に難しい
ですよね。


私は不要不急の外出は控えるつもりでしたが、
日々の作業を自分で不要不急だ!と言ってしまう
のも、ちょっと悲しいです…


「ネガティブ思考をどのようにして、ポジティブ
で人生を向上させるような思考に置き換えるか」
(第13回 自分研究プログラム
~ポジティブ思考とネガティブ思考~より)

日々の作業は不要不急→
優先事項を自身で判断し、外出を控えることを
最優先することもまた訓練のうちである(・ω・ゞ

どですかね?


アステップには皆、働くことを目標に
通所して来ています。
多くの人が暮らす社会の中で、たとえ
それがどんなに些細な仕事であっても
「はたらく」ことが不要だなんて、
そんなことないから!


私がオギャーと産声を上げた北海道の、地震の
被害状況も心配ですが、いま自分に出来る
ことに、前向きに取り組んでいきたいと思って
いる、メンバーNでした。(´。•ㅅ•。`)ノシ





プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR