fc2ブログ

椅子ゆらゆら考え中


9月19日(水)
京都市中部自立支援協議会主催の地域課題研究会
9月21日(金)
京都市就労移行支援事業所ネットワーク会議

にて所長のOさんが講演を行われました。

アステップでの支援の中で心掛けていることを他の
事業所の方と共有し、それを基にしてグループワーク
を行われたそうです。
普段の支援について振り返る機会となり、また他の
事業所の方から意見を聞くことで様々な気づきが
得られたそうです。
今後も他機関と連携しながら、京都市における
障害者就労支援のスキルアップに貢献したいと
思われているそうです。

~以上アステップだよりVol.30
       ほぼ丸写しだより~


所長!我々の為に有難うございます!!
素晴らしいことですね、感謝です。( ̄^ ̄)ゞ


たぶん直接そう伝えたメンバーはいない
と思います。
仕事って多くの、あるいは、ほとんど
かもしれませんが、こうして自分の見え
ないところで動いていたりするものなん
ですよね。


皆が帰った後に、スタッフさん達が内職
の納品をされているところを見かけた
ことも何度もあります。|д゚)チラッ

おそらくメンバーさんの中にも、誰も
見ていなくても、そっとお茶のポットを
洗われていたり、散らかったスリッパを
揃えたりされている方が、いらっしゃる
のではないでしょうか?|д゚))チラッッ


誰だって褒めてもらえたり、評価して
もらえたら嬉しい、けれど誰もが全てを
見てくれているわけではない。

それでもやっぱり、頑張れば何かが得ら
れて誰かが幸せになれる、そんな仕事が
できたらいいな。(ノω`*)ノ


第2回社会生活力プログラムにて、人生初
ボタンを自分で縫い付けられた!という
だけで、皆さんにスーパーたくさん褒めて
いただけたメンバーNは、家に帰ってふと
そんなことを考えたりしていました。

針と糸って、上手く扱うのめっちゃ
難しいですやん?手、震えまくって
苦労したんダ…


私はボタンひとつに全力でしたが、その間
に、他の方々は雑巾も縫われていました。
きっとどこかで人知れず誰かの役に立って
いることでしょう!








スポンサーサイト



体調は中の上の下


おはようございます。
朝礼大好きアステップメンバーNです

ここ数日は朝礼に出られず、毎朝
ひとりぼっち、泣きながら実習先へと
向かっています。

淋しい悲しい(ノω・、`)メソメソ


スカイプで朝礼・あいさつ練習
・ラジオ体操だけでも参加させて
くんないかな…


アステップでは、それに加えて毎日
帰り際に終礼が行われています。

ですが、ちょうど3時のおやつ食べ
たくなる時間、かつ睡魔に襲われ
やすい時間で、何しゃべっている
のか、自分でもよくわからなくなる…

あいさつ練習なんかは、毎日繰り
返し、習慣化することで身につく
ものだと思うので、日々の訓練を
大切にしたいですね!

あぁそれにしても
朝礼出た過ぎる…
もう、ひとりで朝礼しよっかな



自販機の あったか~いが 増えてきた
毎朝、見たまんまの一句詠む。Σ(°_°)


道ゆく人々も皆、秋モードな感じで、
街の雰囲気ガラっと変わりました。

衣替えはもうとっくに済みましたか?
私は未だに、半袖でやんす…
ヽ(ゝε・´)ノ彡ニャロメ♪

少し切なき、季節かな


皆様、お疲れ様です。

暑いの肌寒いの、くるくる入れ替わり
体調崩されていませんか?
お腹出したまま寝たり…気をつけて!

日が暮れる時間も、随分はやくなって
きました。薄い紫から宵闇へ移りゆく
街の景色が、私はとても好きです。

家路を急ぐ
あてなく彷徨
今から飲みだ
仕事だよ…

すれ違う人それぞれ、違う足取り
みんな何処へゆくの?
ふとそんなこと、考えたり。


長期実習中のメンバーNも、この記事
スタッフSさんに託して、下向きながら
石ころ蹴りつつ、おそらくとぼとぼ…


疲れたなぁ
働くって大変
明日はどっちだ

( ´・ω・`)σサミシイナ[電柱]

あ、猫見っけ。元気?
そっか、いろいろあるよね…
そういえばアステップの冷蔵庫
プラズマクラスター装備なんだぜ!
えへへ、いいだろ~
んじゃまたバイバイ♪

たぶん
そんなこと、考えて。


ホワイトボードに実習中のメンバーの
名前と実習先が書かれてるシステム、
あれ他の方もいろんな場所で頑張られ
てるんだなとか思えて、なんかいいよ
なぁーとかd(・ω・`)!!



今回もブログを読んで下さり、本当に
有り難うございました。

そんなことも、
考えて。






グルメ・プログラム


“腹のことを考えない人は
 頭のことも考えない”-S・ジョンソン博士
(「最後の晩餐」開高 健)


あなたは昨日の晩御飯、何を食べたか
すぐに思い出せますか?

自炊?外食?おふくろの味?ま、まさか
の、ひとり焼肉?(゚д゚)ウッソー

人は米のみにいきるにあらず、だけど
腹が減っては仕事はできぬ。
究極vs至高!なんて美食の追求でもな
く、まずは生活する力をつけるために
みんなで料理をしてみましょう。


そんな趣旨だったのかどうか、は知りま
せんが、月一回の社会生活力プログラム
その第一回目は、簡単お手軽料理特集!
だったようです。
(私メンバーNは出ていませんので、
ちょっと違っていたらゴメンナサイ…)

なので、ここからはメンバーYさん・Mさん
両氏の証言をもとに書いてみますね。


一品目「すき焼き豚丼ぶり」
人参・長ネギ・えのき・豚肉をすき焼き
のタレで煮ます。これ写真を見た感じ
かなり美味しそう!

二品目「チョレギサラダ」
キャベツと韓国のりをチョレギサラダの
素であえるだけ。まさにサラダだ…

三品目「スープ野菜」
食費のことも考慮して、素材を厳選した
あったかコンソメスープ。冷蔵庫の余っ
た食材を使いきるアレンジ料理としても
応用できそうですね。

「いや~美味しかったですよ」
「コンソメもうちょっと足せばよかった」
「満足だ!」とのコメントも頂けました。


これからまた、苦手な方が多い?裁縫など
様々な内容が予定されているとかいない
とか…
スポーツプログラムは次回ウォーキング?
との情報も

発達障害自己理解プログラムや、就職活動
に役立つ文章の書き方等を教わるジョブスタ
も、私は参加していませんが作業中に聞こえ
てきて、興味津々だったり…Σ(゙ε゙)


プログラムがますます充実、
とても嬉しいです!




プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR