ふと、自分の一番体調が悪かった
時期のことを思い返してみました。
毎日、何もしてなかったよ…
(・ω<) テヘペロ
でもこれは、あくまで履歴書の
空白期間という意味であり、実際
には「しんどさ」と闘っていた
ように思います。
アステップができた当初、主治医に
「就労移行支援事業所ができるのですが、
通われてみてはどうですか?」
と勧めていただいた際にも、
「無理無理無理~通院だけでしんどい
のに、働くとか絶対に無理…♪」
そう頑なに拒み続け、だいぶ体調が
良くなってから、やっとアステップ
に通い始めました。
そして、初めて来た頃に感じたこと
それは皆さん自分の体調や特徴に、
真剣に向き合ってられるなという
ことでした。
体調に合ったシフト
自分に向いている作業
プログラムの見学
一定時間ごとの休憩
できないことを相談し
できることに取り組む
それは、精神保健福祉士の資格を
持つスタッフさんが、そのように
導いて下さっているというのもある
かと思います。d(゚∀゚)ヒュゥ~
そのうえで、体調がすぐれず暫く
休むというのも、ひとつ大切な判断
それは、何もしていないわけでは
なく、長期的な視点での調整。
きっとそうなんじゃないかな…?
チャレンジしてみて、失敗したり
自分の長所に気がついたりして、
いつしか伝統工芸の救世主とまで
言われる存在になったり!
そうして先輩たちも卒業していか
れたはずです。
先日は、みんないろんな場所で頑張
ってる感満載!の、私の大好きな
「実習中のメンバーの名前と実習先
が書かれてるボード」も
新しく見やすい物へと改善されました。
お互いを励みに、みんなで頑張れたら
いいですね!(*´ω`)つ
以上、相変わらず私がブログ書いてます
アピールし過ぎのメンバーNでした…
スポンサーサイト
月日が経つのは、はやいなぁ
━━(゚Д゚;)━━━!!
11月も後半で、あっという間に
お正月。
何だかんだで春、桜咲き散り
夏来たりなば、冬遠からじ…
気がついた時にはもうアステップ
に通える最大の2年が過ぎてしまい
…っとネガティブ発言はそこまでだ!
まだまだクリスマスとかいう
BIGなイベントもあるらしいね、
と自分に言い聞かせている
メンバーNです(。-ω・)ゞ
朝晩だいぶ冷え込むようになっ
てきました。きちんと季節に合
った服装で、体調管理にも気を
つけなければと思っております。
で、ここから何を書こうかなと
考えていたのですが、明日23日
は勤労感謝の日なんですね!
収穫された新穀を神様に奉り、
その恵みに感謝する日という
のが、由来だそうです。
一年頑張って働いて、家族や
仲間たちに感謝し感謝される
素晴らしい日だ!
Σd(ゝ∀・)
買おうかどうか、ずっと迷って
たモノ、自分へのご褒美にして
みてもいいのでは?
でもそのためには、日々のことを
懸命に頑張らないと。
一日一日をあっという間だなんて
嘆いていないで…
皆さんは、連休どんな予定がある
のでしょうか?良き週末を過ごせ
ますように~
(@´u`)ノシ
何かか違うな、と思うことがある
自分のしていることに対して
ぼんやりとした違和感
人は考えて行動する
ベクトルのずれ
おかしな煮詰まり
間違っている訳ではない
ただ、そのままでもいけない
納得がいかない、イラつき、
釈然としない、余裕のなさ、
自身を見つめ、考える
朦々、稠密、胸裏の模索
精到に
孤独な作業
おそらく答えは無い
それでも考える
まるいビル5Fバルコニーに
美しく咲き誇った水仙の花も、
いつしか散りゆきて…
メメント・モリ
結局、自分自身で決めた道
正直に、謙虚に、
歩んでいかなくちゃ
人からもらった優しさは
しっかり握りしめて
絶対に放さないで
これでいい、いいんだ
自分の事、見つめ直してみたい
だけど何をどう考えてみたらよい
のやら、見当がつかないという方
月曜午前のプログラム「自分研究」
を受けてみたら、きっと良い気づき
を得られるのではないでしょうか?
これは基本実習があり
参加できないメンバーN氏の
嘆きのポエムでもあり…
読んでくださった方、
本当に本当に有り難うございます
(ノω≦`)ノ。゚.o。
立冬、だけどあったかい
なぜか高くなってた野菜の値段
少しずつ下がってきてる、かな?
(ノ≧▽≦)ノシ♪
「八入(やしお)の雨」
一雨ごとに、紅葉が深まってゆく
布を何度も染め汁に浸す言葉から
この時季の雨をそう呼ぶそうです
季節の変わり目、寒暖差から
気分が落ち込んだりしたとき、
ちょっと体を動かしてみるのも
いいかもしれませんね。
10月31日(水)PM~スポーツプログラム
京都市動物園でウォーキングGoGoGo!!
メンバーHさんの体験談
・動物園、久しぶりだったので感動
・各々のペースで歩けて良かった
・行き帰りが坂道で、とてもいい
ウォーキングになった!
これは私(メンバーN)もぜひ参加
したっかったです…卓〇は、まぁ、、ね
(´。・д人)
体が重く感じられてなかなか
動き出せなくても、
担当スタッフさんとの面談が、
まるで温泉のような効能で
体も気持ちも軽くなった…とか
洗い物かごハイターに浸けたり
普段気がつかないとこ率先して
掃除してみたり
「嫌なことはシャワー浴びて
忘れてしまう」
「それすごいわかる!」
誰かと話をする、共感できる
ほっとする…
ちょっとしたことでまた
前に進めたりする、それでいい
んじゃないかなぁ
笑えるときに笑えれば
それでいいんじゃないのかなぁ
私はシャワー高いとこに設置
して、ひたすら滝に打たれる~
あとはただただ眠るのさ!!
。+゚ヽ(・´ω`・)ノ゚
ここ最近のアステップ、新しく登録
されている方が、多く感じられます。
在籍できる期間が最大で2年間なので
自分が少しずつ古株になってきている
だけかもしれませんが…
私は初めの頃、朝礼終礼で一言話す
だけでも、とても緊張していました。
誰かに話しかけたり、輪に入って
いくのはもっと大変だったなぁ
目標は「お友達づくり」でなく「働く」
ことなので、無理せずマイペースで
慣れていけたらいいですね。
ヽ(=・ω・)人(・ω・=)ノ
10月26日(金)PM~レクリエーション
「おたべ」づくり…の前に説明しよう
それは遡ること約2年前。レクが今回
同様おたべづくりに決定し、ポスター
も張り出されていた…にもかかわらず
とある事情で中止になったことがある
そうです。
なので「待望のおたべ」づくりという
ことになるんですね。スタッフSaさん!
事実をこうして記録しておくことが
私(メンバーN)の責務と感じているので、
無事に務まって安心しています〆(・д・〟)ヨシッ
昼食は京都駅周辺にて
・日替わり定食が当たりな感じ
・厚切とんかつ御膳大当たり
・味噌汁のお替りラッシュ
・スタッフSiさんご飯三杯食べてた
Σ(゚ロ゚;ノ)ノ
そして秋にしては強い日差しを浴び
ながら、おたべ本館に到着。おたべ
ちゃんのお出迎え(顔はめるヤツね!)
・おたべとは?
・八ッ橋とどう違う?
・越光、ニッキについて
工場の見学と、ひと通りの説明を受け
てから、手作り体験が始まりました。
恐らく修学旅行生から、お年寄りの
集まりまで対応されているであろう
海千山千な感じのベテランお姉様
の独擅場…
鉄板ネタのオンパレードで場が盛り
上がり、とても楽しかったです。
これ2年前行けなかった人
マヂかわいそ…
結構がっつりな体験でヘロヘロに
なりながらも私は、帰り際に嬉々とし
てトラクターに乗られていたスタッフA
さんのことを見逃さなかったゾ
(*・∀-)b
レク担当のスタッフNさん、きちんと予約
して下さり、本当に有り難うございました!
今回のレクを機会に、初めて話された
方もいらっしゃるのではないしょうか?
一緒に頑張れたり、働く大変さを共有
できたり、やっぱりお友達できたらいい
ですよね。
また行きたいな~