fc2ブログ

誰かさんの見た花


誰かの敷地の木に咲く花を
横目でチラリ

暫く歩いてふと
遅咲きの梅か、桃の花か
はたまた早咲きの桜だったのかと
思い出してみる

ぼさーっと周囲の景色も感じずに
生きてる自分を恥じる
(・д-。)ゞ

桜は別称「徒名草・夢見草…」
儚く散り急ぐ、
まるで夢であったかのように

最新情報を追っかけ回すのも
楽しいけれど、たまには季節を
感じて過ごしていきたいです


3月22日(金)PM~「企業見学会」

OBの方が働かれている会社を
見学させていただきました。

まず社長から、会社のこれまでの
あゆみ、企業理念、事業内容に
ついて伺いました。
(しょっぱな着崩れた襟を
 正していただくメンバーN!)

その後、OBの方にどんな作業を
されているのか、働くうえで
会社に配慮して頂いていること等
具体的なお話をお聞きし、また
実際に作業されている所を見学。

障害者職業生活相談員として
サポートして下さっている方からも
さまざまなお話を伺い、とても
貴重な経験をさせていただきました。

緊張しっぱなしだった私達を
とても温かく迎えて下さったことが、
何よりも有難かったです。


冒頭の、花をチラ見した話は
その帰り道でのこと…

京都市では27日に、二条城の
標本木が基準を満たし、桜の
開花宣言がされました。


明日のスポーツプログラムは
ウォーキング、正しい発音
ゥオアーキンッグ、英語で書くと
walking,,,,へ(・`ω・)っ

のんびり春先の風を感じながら
しっかり腕振って歩いてきます!
ヽ(・д・)ゼッ






スポンサーサイト



明日メシ!!


春は、きたのか
やってきたのか

同じようで同じでない
言葉の妙味、情、雅趣
( ´_ゝ`)…

やっぱり同じか?


春分の日も過ぎて、
これからどんどんお昼の時間が
長くなってきますね!

少しずつ暖かくなってきて、
食欲も増してくるはず

皆さんは、お昼ご飯
どんなもの食べていますか?
(o・ω・o)?


アステップでは朝礼前に
お弁当の注文ができます

また、自分で持ってくる人や
お昼休みに買いに行くことも
可能です。

冷蔵庫・電子レンジ・お湯も
完備されていますので、
お昼はそれぞれ Freedom!!
Gyeah☆( ゚Д゚)b

ちなみに今日は
・三元豚の焼肉
・くずして食べるパリパリ麺のサラダ
 (和風ドレッシング入り)
・温玉ちくわ天ぶっかけうどん
 もち麦もっちり!梅しらす御飯
 (食物繊維6.0g レタス約1個分)
・ちぎれるロングハムフランスパン
・とろっとかきたま スープはるさめ
 もち麦入り梅しそごはん おにぎり
 玉子と蒸し鶏のサラダ
・カ○リーメイト フルーツ味(メンバーN)
などなど、といったラインナップ

もち麦、流行りがち?(*´v`)


みんな家庭科の時間に習ったはず
赤・黄・緑のあの図を思い出して!
栄養バランスの良い食事で、
食べ過ぎ、食あたりに注意して
健康・体調管理、気を付けたいですね
((⊂(^ω^)⊃))ウマー




振り返ることも、たまにある


PCのWi-Fiプツプツ途切れる
デジカメで動画撮ったら
5回に1回音声が入らない、
さらに10回に1回くらい
電源すら入らない
修理に出したら「問題ナシ!」
と言われて返ってくる

いきなりネガティブな入り方で
ごめんなさいね…

腕時計は気まぐれで止まる
ようになるしさ


ハズレ家電つかまされがち
メンバーNです(lll-ω-)ムゥ

修理に出した瞬間だけ直るの
あれいったい何なんでしょうね?

ワルの組織に魂を売ってでも
「機械ニ触レルト、チョットシタ
 不具合ノ直ル力ガ欲シイカ?」

そう問われたら、私は答える…
「そこまでは困ってない。」
(*´ω`)σヤダ


前回のストレスマネジメントは
不定期に行われる
長期実習報告会でした

実習先での良かったこと
反省点や今後の課題などを聴き
皆で共有します

実習場所・期間、作業内容
経験されたこと、気づき、
企業に配慮して頂いたことや
実習中に直面した問題をどう
工夫して解決されたのか、
様々なことを具体的に知る
ことができます

また、挨拶の大切さ、緊張・疲れと
いった多くの人に共通するであろう
内容も改めて認識する機会になる、
とても為になるプログラムです。

長期実習に行ったことのない方も
いろんな方の話を聞いておくことで、
少しは心の準備になるかも知れませんね
(ノω`*)ノ


ここ暫くは菜種梅雨、
自分が外に出た瞬間に限って
雨が降ってきがちだったり
花粉や、寒暖差やら
季節の変わり目は口内炎も
できがち…
体調管理に、しっかり気を
つけたいです
( ・ω)ノシ



パリッと、胸を張れ


「春には苦味を盛れ」

冬眠から目覚めた熊は、まず
ふきのとうを食べるらしい…

冬の間に体に溜まった脂肪や、
老廃物をデトックス!
冬から春へと身心の機能を活発化
させてゆくために、苦みのある
山菜を食べると良いそうな


これはなんとなく感覚的にわかる
気がする。筍とイカの木の芽和えが
妙に食べたいメンバーNです

だけど冬服をクリーニングに出す
のは、まだちょっと早いかなぁ
((´д`))


社会生活力プログラム(特別編)
「くらしの手引き」2月26日(火)PM~
~アイロンのかけ方~

そう、日本三大めんどくさい家事の
うちの一つとも言われている、あの
アイロンのかけ方です。

まずは座学にて表示の見方やアイロン
の種類・使い方等、基本的なことを
学びます。
その後は、つべこべ言わずにとにかく
かけろ!の精神で即実践!!

エプロンや各自持参したハンカチ、
ワイシャツを、細かいポイント等
教えていただきながらかけました。


結論:結局スチームに頼りがち…
(;・ω・)ノ⊇ジュ~~

肩、袖口、ふわっとした所
要所要所、やはり難しかったです



さてさて、もう3月♪
春の菜を積極的に摂り、自分の中の
若々しい力を呼び覚まして、そろそろ
活発に動いていきたいですね
(`・ε-ゞ)




プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR