fc2ブログ

2020年のアステップを振り返って

こんにちは!アステップメンバーのKです。

気が付くと2020年ももう終わりですね。
今年は結構いろんな思い出がありますね。

まずは、コロナでアステップの様子が一変したことです。

アステップに来るためにはマスクと検温、消毒が必須になりました。
消毒
マスクが手に入りにくくなり、
高騰した時にはアステップでマスクを作ったり、配布してもらったりしました。

ビニール袋で病院の防護服作りなどがありましたね。
ビョウイン


5月の外出自粛期間中は家での自習があったり、
基本実習が停止や中止になったり、
時短でアステップに通うことになったりしました。
また土曜日の映画鑑賞がなくなったり、
ヨガが少人数になったりしました。

三密回避のためのソーシャルディスタンスや
新様式がとられるようになりました。


世の中暗いニュースばかりですが、良いニュースもありましたね。

鬼滅の刃が流行ったり、テイクアウトができたりとか。

コロナの影響で外出自粛されているなか、
室内でもできる放課後の筋トレ部ができました。
おかげで、家の中で筋トレして体を鍛えるという選択肢ができました。

2020年12月までで、アステップは17名就職されました。
コロナ禍で大変な中、みんな就職ができてすごいなあと思います。
ドラッグストアや運送業、スーパー、大学やホテル、病院など、
多くの企業へそれぞれ就職できて良かったです。

2020年は本当に様々な変化があって大変でした。
来年は良い年になるといいですね。
良いお年をお過ごしください。
スポンサーサイト



1分間スピーチ始めました

こんにちは!アステップメンバーのKです。
今回は、
11月末から始めた1分間スピーチについて紹介します。

1分間スピーチは、
多くの企業で実施されているのでアステップで取り入れられることになりました。
1分間スピーチを覚えれば、面接の自己アピールなどにも応用できます。

文字の分量は300文字ほどで、
約1分間話します。

スピーチのジャンルとしては、
ニュース・新聞報道・季節に関するリアルタイムのことや
買ってよかったもの、おすすめのもの、店や、
雑学・トリビア系というジャンルもあります。

近況(最近の出来事)や、
今日は何の日、
趣味やペットに関することなどもあります。

このスピーチによって、
要点を的確にまとめる論理的思考や、
「どうすれば相手に分かりやすく効果的に伝えられるか」
といったものや、
伝える力を養えられます。

またホワイトボードの前で話すので、
人前で話すのにも慣れてきます。

1分間スピーチは当番があるので、
基本的には皆さん経験できます。
言うときは緊張するけれど、
挑戦し甲斐はあります。
今はまだ試行中で、スタッフさんが見本を見せている最中ですが、
スタッフさんごとに話の個性があって面白いです。

和歌山出身のスタッフさんの和歌山県についての話は、
自分も知らない名所があったんだと新鮮な発見がありました。

私もスピーチをするときにはわかりやすく、
短く具体的に言って、
話に興味を持ってもらえるように伝えたいです。

スポーツプログラム ~平安神宮へ行ってきました~

こんにちは!
アステップメンバーのKです。

今回は、1ヶ月の最後の週の金曜日にある「スポーツプログラム」について紹介しましょう。

スポーツプログラムは、体力をつけてスポーツを楽しもうとするプログラムですが、
コロナの影響もあり、スポーツジムに行くのはやめて、散歩が多くなっています。

散歩中は基本的には自由行動です。買い物も可です。

今回11月27日は東山駅まで電車に乗って、平安神宮に行ってきました。
Heian-jingu2C_keidai-1.jpg
平安神宮では、結婚式が行われていて、今がもうそういう時期なのかと思いました。
でも結婚式を見ることができたのは、かなりレアな経験でした。
個人的な経験としては、八坂神社以来です。

また平安神宮で、二礼二拍手一礼(二礼は二拝とも言っていました)して、
お金を入れて、願い事をしました。
また今年が終わるまであと1ヶ月半くらいでしたけど、
200円でおみくじをした人もいました。

コロナの感染対策もあり、手を清めるための水は使用不可でした。

コロナの影響で、色々観光地も変化しているんだなと思いました。
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR