fc2ブログ

まだまだ大変な時期ですが…

もうすぐ6月も終わりということで、2021年もあっという間に半分が過ぎました。
月日が経つのは早いですね。しかも年を経るごとにどんどん早く感じるようになってる気がします。

昨年は新型コロナウイルスの影響で世界中が混乱し、社会の仕組みがガラッと変わりました。
マスクの着用や消毒、ソーシャルディスタンスは当たり前になり、仕事や学校の授業、果ては飲み会までリモート化が進みました。
気軽に外食や旅行、イベントにも行けず、今なおあらゆる面で行動が制限されています。

今までできていたことができなくなるというのは、何とも歯がゆい気持ちです。

アステップでも実習の中止や延期がありましたが、一方で、大変な状況にも関わらず実習を続けさせてくださった所もあったため、全ての歩みが止まるということはありませんでした。

最近は、まだまだ不安定な状況下ではありますが、徐々に実習も再開され始めています。
これも、常日頃からスタッフさんが努力してくださっているおかげであり、そして受け入れ先の方々の温かい心、気遣いのおかげだと思います。
有難いってこういうことなんですね。

いろんな方の思いを無駄にしないためにも、僕もこれから就労に向けて努力していきたいと思います。
スポンサーサイト



最近のアステップはこんな感じ

アステップむろまちは「就労移行支援事業所」です。
通ってる人は(多少の違いはあれど)最終的に“社会に出て働く”ことを目標にしています。
そのためアステップ内では様々なプログラムが行われているんですが、そんなアステップも今年で7年目。
その内容も日々進化しています。最近はこんな感じ↓

月:自分研究、特性自己理解プログラム
火:就活講座、社会生活力プログラム、Let`s PC
水:美文字プログラム、メモ取り道場、MWS
木:お仕事SST、ビジコミ、Let`s PC
金:ストレスマネジメント、ジョブスタ
月~金:クリニック清掃

1日の流れ
朝9:30から開始。簡単な朝礼の後、クリニックの清掃へ
(実習がある人はそっち)
掃除が終わったら、小休憩を挟んで午前のプログラムへ
プログラムが終わったら昼休憩(1時間)
昼休憩後は午後のプログラム(もしくは軽作業)へ
15:15終礼

毎日の清掃は体力作りも兼ねています。働くにしても遊ぶにしてもまずは‘体力’。
普段運動してないと、何かしようとしたときに体力が持つか不安ですよね。
そんな人のために、徐々に体を動かそうってことで清掃があります。

プログラムはどれも1時間くらいですが、その日の本題に入る前に
‘アイスブレイク’っていう緊張ほぐしタイムみたいなものがあります。
何をするかと言うと、ちょっとしたゲームを通じて他の人とコミュニケーションを取ったりします。
ちなみにゲームはスタッフさんが(血の涙を流しながら)考えています。

話すきっかけを与えてもらえるので、もしかしたら周りの人とマブダチになれるかもしれません。あと、いきなり「はいっ始めまーす」だとちょっと身構えますもんね。


余談ですが、僕は他人とコミュニケーションを取るのが下手で、昔から集団とか人の輪に入るのが苦手でした。
アステップ通所初日、当然ながら周りは知らない人だらけで、しかもすでに輪が出来あがってることもあり、喋れない僕としては
「マジでどうしよう」とめちゃくちゃ不安でした。
ですが、このアイスブレイクのときに周りの人がいろいろ話しかけてくれたおかげで、気持ち的にすんごい楽になりました。(たまたま周りのメンバーが良い人だったからかもしれませんが)


ざっと書くとこんな感じですが、あくまで大体の流れなので何が何でもこの流れ通りやらなきゃいけないってことではないです。

個人の特性やその日の体調、スケジュールとかを考慮してもらえるので一人一人違ってきます。
※例えば「今日、体調良くないな…」って人は、清掃の代わりに部屋で軽作業をしたり休憩スペースで休んだりできます

「就労移行支援事業所」って聞くとなんとなく堅苦しいイメージを抱いてしまいそうですが、そんなこともないです。
ある程度、自身の特性に合わせた配慮をしてもらえるので、比較的自由に、無理せず過ごせます。
(なんでもかんでも許されるってわけではないですけどね)

見学もできるので興味がある人は一度覗いてみてはいかがでしょうか。

アステップにきて気づいたこと

今年の4月でアステップ開所から6年経つそうです。
皆さんは6年って長いと思いますか?それとも短いと思いますか?
(まぁ時と場合にもよりますよね)

個人的には、小学校の6年間は「いつまで続くんだ?」っていうくらい長く感じましたが、中高の6年間は「えっ?もう終わり?」ってくらい短く感じました。
成人してからの6年間はあったかどうかもわかりません。

僕は半年ほど前にアステップに入所したんですが、その半年の間にいろんなことを経験しました。
そのほとんどが、今まで経験したことのないような新鮮なものでした。

たぶん、アステップへ来てなかったらこんな経験できなかったです。
もちろん良いことばかりではなかったですが、全部ひっくるめて自分の糧になってるような気がします。

半年であれだけ経験できたということは、僕より長く在籍してるメンバーやスタッフの方は、ものすごいいろんなことを経験してきたことと思います。
そういう人が周りにいてくれると、何か迷った時に頼ることができるので心強いです。

環境って大事だなぁとしみじみ思いました。

ブログ担当を引き継ぎました

改めましてこんにちは。
今日からアステップむろまちのブログを担当することになったメンバーのKです。
(前任者とイニシャルが同じなのでややこしいですが本当に代わってます)

僕自身、ブログというものを今まで書いたことがないので、正直、何を書けばいいのかチンプンカンプンなんですが、少しずつ慣れていけたらなと思ってるので、気長に見守っていただけたら幸いです。
(と言いつつ、あっという間に交代するかもしれませんが)
business_baton_relay.png



さしあたって最近のアステップの様子なんかを書いていこうかなと思ってるんですが、もし「アステップむろまちってなんぞや?」という方がいたら、ぜひHPhttp://www.astepmuromachi.com/index.htmlを見てください。
大体そこに載ってます。
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR