fc2ブログ

4連休

毎日暑い日が続いていますね。
京都では最高気温が35度を超える日もちらほら出始めています。
外に出ると顔や手がまさに‘焼ける’ような感覚に襲われるので、この日差しを浴びると夏が始まったんだなぁとしみじみ思います。
(でも夏はそんなに好きじゃないです)

先週は土日に加え、海の日・スポーツの日と祝日が続いたことで4連休となりましたが、皆さんはどこかへ出掛けられましたか?

僕は、生活リズムの維持と体のなまり防止のためにどこか出掛けようと思っていたんですが、特に行きたい場所が思いつかなかったので、とりあえず原付で北の方へ向かいました。
普段はあまり写真を撮ったりしないんですが、今回はちょこっと撮ってきたので載せてみます。




妙満寺 妙満寺2
これは妙満寺。
到着したとき家族連れがダッシュで出てきた。怖かったので中には入らなかった。




鞍馬寺
これは鞍馬寺(の入り口)。ここも中には入ってない。
コナンと平次も昔きたことがある。




貴船神社
貴船神社(石柱)
もちろん中には入ってない。駐車待ちの車で道が詰まってた。原付でよかった。




二ノ瀬トンネル
二ノ瀬トンネル(最近できた)
ここは入った。というか通り抜けた。
鞍馬方面へ行くのにあの細いうねうね道を通らなくていいのは感動もの。


どこも休みの割に人が少なく自然もたくさんあってのんびりした時間を過ごすことができました。
京都にはまだまだ見どころがたくさんあるので、興味ある方は是非訪ねてみてください。



おまけ
風景


川
スポンサーサイト



言葉は刃物

タイトルはアニメ「名探偵コナン」の劇場版で、主人公のコナンが言い争いをしている元太と光彦に対して言った言葉です。
(この後2人は仲直りしました)

誰しもイライラしていたり疲れていたりすると、言葉遣いが悪くなったり言い方にトゲが出たりすると思います。
人には感情があるのでこういうことが起こるのは仕方ないと思う一方、言葉は使い方次第で相手を傷つけてしまうというのもまた事実です。
特に厄介なのは、言う側に悪意や相手を傷つける意図がなくても、相手を傷つけてしまう場合があることです。

子どもの頃、歯磨きのやり方を教えてもらう講習会みたいなものに参加したことがあるんですが、一緒にいた友達の歯並びがきれいだったので何気なく「バイキンマンみたい」と言ったところ、その友達は落ち込んでしまいました。
僕としては褒めたつもりだったんですが、結果的に相手に嫌な思いをさせてしまったのですごく複雑な気持ちでした。

意思の疎通って本当に難しいですよね。
大人になった今でも、言葉選びにすごく悩むときがあります。
子ども同士ならまだしも大人の場合、些細な一言が大きなトラブルに発展してしまうこともあるので、言葉には十分注意しようと思います。

ちなみにバイキンマン事件の十数年後、スーツ姿の僕を初めて見たとある友人に「喪黒福造やん(笑)」と言われました。
自分がしたことっていずれ返ってくるんだなぁと思うと同時に、あの時、バイキンマンと言われた友達の気持ちが何となくわかったような気がしました。

ただ、どう考えても喪黒福造って100%悪意しかないですよね?

刃物

目的を忘れずに

買い物するとき必ずと言っていいほど聞かれること
「ポイントカードありますか?」


今やほとんどのお店がポイントのシステムを導入してますよね。
たぶん誰しも1枚くらいはポイントカードを持ってるんじゃないでしょうか。
(かく言う僕も数枚持ってます)

僕は最初、1社のポイントカード(Tカード)しか持っていなかったんですが、使っていく内に段々ポイントを貯めるのが癖になり、他の会社のポイントカードも作るようになっていました。

ポンタ、nanako、楽天ポイント、dポイントといった有名どころに加え、地元のスーパーやドラッグストアのポイントカード、果ては飲食店のスタンプカードなんかも作りまくった結果、財布がちょっと高級なハンバーガーぐらい分厚くなっていました

当時はポイントを貯めるのに夢中で、買い物に行っても
「あと何円でポイントが付く」「あと何ポイントで景品と交換できる」
とかばっかり考えていたので、もはや何のために買い物に行ってるのかよくわからなくなっていました。

そんなある日、財布が壊れてしまったので新しい物に変えようと中身を全部出したとき、ポイントカードの束を見てふと思いました。
「なんじゃこりゃ」と。

改めて確認すると『そりゃ財布も壊れるわ』ってくらい結構な枚数があり、しかも同じ店のカードが2~3枚あったり、作ったきり一度も使ってないものとかもありました。

正気を取り戻した僕は近くの公園に行き、カードの束を思いっきりぶん投げ、遠くまで飛んだ数枚だけ残してあと全部捨てました。
(以来、純粋に買い物を楽しめるようになりました)


人って目の前のことに集中するあまり本来の目的を見失ったり、手段そのものが目的化してしまうことってないですか?

特に、目的がハッキリしてなかったり目的までの過程が困難なほどこういったことに陥りやすいような気がします。
受験とか就活も、受かることしか考えてないと後々
「こんなはずじゃなかった」なんてことになりかねないです。

立ち止まって周りを見渡したり振り返ったりすることは、今の自分を知る重要なきっかけになるかもしれません。
今の自分を知ることで開ける道もあると思うので、皆さんも時々立ち止まってみてはいかがでしょうか。
(僕も時々財布の中身を確認しようと思います)

ポイント

ポイント2

VSストレス

皆さんはストレスが溜まったときどうしていますか?

僕はストレスを発散させることが苦手で、どうしても溜め込みがちになってしまいます。
ストレスマネジメントのプログラムのおかげか昔ほど抱え込まなくなりましたが、それでも体調が芳しくなくなることがあります。

これじゃいかんと思い、今後のためにも何か気分転換できる方法を見つけようと最近いろいろ試行錯誤しております。

手始めに映画でも観てみようかと思い、この前アマゾンプライムで
「シン・ゴジラ」を観ました。
(今まで観たことなかったので)

公開当時、流行りすぎて逆に観れなくなるという呪いにかかってたんですが、さすがにもう落ち着いているので観ることができました。
いざ観てみると結構おもしろくて良い気分転換にはなったんですが、観終った後の‘現実に引き戻された感’が強くて何とも言えない気持ちになりました。

ただ、良い意味で現実逃避ができたので、これからもちょくちょく観てみようかなと思ってます。

20210630_convert_20210630150048.png
ちなみに鬼滅の刃とシン・エヴァンゲリオンもまだ観てません。
(イキってるわけじゃないです)
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR