日々、前を向いて
大型台風一過。古く、野の草を吹き分ける
ほどの風であったことから台風は「野分」
とも呼ばれていたそうです。
現代では、トラックを横倒しにし、強風にあお
られたタンカーが関空への連絡橋に衝突する等、
いろんな所で交通が分断されています。
私の住む集合住宅でも、ベランダにある仕切り板
「非常の際は、ここを破って
隣戸へ避難してください。」
ってやつが、強風に破壊され、毎日お隣さんと、
こんにちは…
停電の地区等も大変だと思います。早く
日常に戻れることを願っております。
アステップも、午前中まだ台風が来ていな
かったものの、午後からの影響を見越して、
閉所となりました。
台風は、ちょっとそれてしまうと何事も
なかったかのように晴れたりもするので、
通勤通学する方も、判断が本当に難しい
ですよね。
私は不要不急の外出は控えるつもりでしたが、
日々の作業を自分で不要不急だ!と言ってしまう
のも、ちょっと悲しいです…
「ネガティブ思考をどのようにして、ポジティブ
で人生を向上させるような思考に置き換えるか」
(第13回 自分研究プログラム
~ポジティブ思考とネガティブ思考~より)
日々の作業は不要不急→
優先事項を自身で判断し、外出を控えることを
最優先することもまた訓練のうちである(・ω・ゞ
どですかね?
アステップには皆、働くことを目標に
通所して来ています。
多くの人が暮らす社会の中で、たとえ
それがどんなに些細な仕事であっても
「はたらく」ことが不要だなんて、
そんなことないから!
私がオギャーと産声を上げた北海道の、地震の
被害状況も心配ですが、いま自分に出来る
ことに、前向きに取り組んでいきたいと思って
いる、メンバーNでした。(´。•ㅅ•。`)ノシ
スポンサーサイト