グルメ・プログラム
“腹のことを考えない人は
頭のことも考えない”-S・ジョンソン博士
(「最後の晩餐」開高 健)
あなたは昨日の晩御飯、何を食べたか
すぐに思い出せますか?
自炊?外食?おふくろの味?ま、まさか
の、ひとり焼肉?(゚д゚)ウッソー
人は米のみにいきるにあらず、だけど
腹が減っては仕事はできぬ。
究極vs至高!なんて美食の追求でもな
く、まずは生活する力をつけるために
みんなで料理をしてみましょう。
そんな趣旨だったのかどうか、は知りま
せんが、月一回の社会生活力プログラム
その第一回目は、簡単お手軽料理特集!
だったようです。
(私メンバーNは出ていませんので、
ちょっと違っていたらゴメンナサイ…)
なので、ここからはメンバーYさん・Mさん
両氏の証言をもとに書いてみますね。
一品目「すき焼き豚丼ぶり」
人参・長ネギ・えのき・豚肉をすき焼き
のタレで煮ます。これ写真を見た感じ
かなり美味しそう!
二品目「チョレギサラダ」
キャベツと韓国のりをチョレギサラダの
素であえるだけ。まさにサラダだ…
三品目「スープ野菜」
食費のことも考慮して、素材を厳選した
あったかコンソメスープ。冷蔵庫の余っ
た食材を使いきるアレンジ料理としても
応用できそうですね。
「いや~美味しかったですよ」
「コンソメもうちょっと足せばよかった」
「満足だ!」とのコメントも頂けました。
これからまた、苦手な方が多い?裁縫など
様々な内容が予定されているとかいない
とか…
スポーツプログラムは次回ウォーキング?
との情報も
発達障害自己理解プログラムや、就職活動
に役立つ文章の書き方等を教わるジョブスタ
も、私は参加していませんが作業中に聞こえ
てきて、興味津々だったり…Σ(゙ε゙)
プログラムがますます充実、
とても嬉しいです!
スポンサーサイト