明日から俺も
ふと、自分の一番体調が悪かった
時期のことを思い返してみました。
毎日、何もしてなかったよ…
(・ω<) テヘペロ
でもこれは、あくまで履歴書の
空白期間という意味であり、実際
には「しんどさ」と闘っていた
ように思います。
アステップができた当初、主治医に
「就労移行支援事業所ができるのですが、
通われてみてはどうですか?」
と勧めていただいた際にも、
「無理無理無理~通院だけでしんどい
のに、働くとか絶対に無理…♪」
そう頑なに拒み続け、だいぶ体調が
良くなってから、やっとアステップ
に通い始めました。
そして、初めて来た頃に感じたこと
それは皆さん自分の体調や特徴に、
真剣に向き合ってられるなという
ことでした。
体調に合ったシフト
自分に向いている作業
プログラムの見学
一定時間ごとの休憩
できないことを相談し
できることに取り組む
それは、精神保健福祉士の資格を
持つスタッフさんが、そのように
導いて下さっているというのもある
かと思います。d(゚∀゚)ヒュゥ~
そのうえで、体調がすぐれず暫く
休むというのも、ひとつ大切な判断
それは、何もしていないわけでは
なく、長期的な視点での調整。
きっとそうなんじゃないかな…?
チャレンジしてみて、失敗したり
自分の長所に気がついたりして、
いつしか伝統工芸の救世主とまで
言われる存在になったり!
そうして先輩たちも卒業していか
れたはずです。
先日は、みんないろんな場所で頑張
ってる感満載!の、私の大好きな
「実習中のメンバーの名前と実習先
が書かれてるボード」も
新しく見やすい物へと改善されました。
お互いを励みに、みんなで頑張れたら
いいですね!(*´ω`)つ
以上、相変わらず私がブログ書いてます
アピールし過ぎのメンバーNでした…
スポンサーサイト