避難訓練・防災体験
「避難訓練」昨年12月28日(金)
所内にてスタッフNさんの鬼気迫る、
迫真の掛け声により訓練開始。
お…押さない
か…駆けない
し…喋らない
も…戻らない
煙の回りはあっという間。私は煙を
使った避難訓練も経験したことあります
が、視界が奪われ、姿勢を低くして、
口をハンカチで抑えていても、たくさん
吸ってしまいした。
実際の火災では、煙で目が塞がり
呼吸も苦しく、また一酸化酸素が
発生した際には中毒症状で気を
失ってしまうそうです。
人は時に、危機感よりも羞恥心が
勝ります。たとえトイレ中でズボン
履いていなくても、逃げて下さい!
京都市市民防災センター
「防災体験」2月15日(金)PM~
強風・地震・消火等、様々な
体験ができる施設です。
メンバーH・スタッフAzさん体験談
・都市型水害体験(4Dシアター)の
迫力が凄かった
・模擬火災の消火体験、開発は
なんとSEGA
・高さ40cm?水圧がかかるドアを
開けられたのは私だけだ(´¬`)フゥ
とのことです。
備えあれば患いなし、アステップにある
避難器具スローダン125の使用法も
しっかりと読んでおいた方が良いかと
(途中で→が2通りに分かれていて、
このタイプはこっちだとか、身の危険
が迫ってる時に判断できないと思う…)
以上、メンバーNでした_/(・ω・`)
最後に、
Q.京都市市民防災センターの
キャラクター名は何でしょう?
(ヒント:災害時に使われがち、な乗り物)
スポンサーサイト