fc2ブログ

作業~課題が見いだされる訓練~

こんにちは! メンバーのTです。

アステップでは、障害や病気のある人が、就労をめざして日々訓練に取り組んでいます。
「事業所ではどんな訓練をしていますか?」
これは面接でよく訊かれる質問です。
意外と答えるのが難しいんですよね……。

パン生地をこねるとか、ネジを作るとかそういうことをしているわけではないし……。
所内清掃は毎日しているけれどもそれは清掃業者になるためではない……(なってもいいのですが)
チラシ折りやパンフレットの封入、お菓子の袋詰め、球根にひたすらテープを巻く作業、封筒宛名書き……時季によっていろいろな内職作業を請け負っていますが、いずれも、それ自体が目的なのではありません。作業を通して、「働くということ」を学んでいるのですね。
「自分はどんな目的意識を持って作業をしているか」、「その作業の課題は何か」……ということを普段から少しずつでも考えておくと、面接で訊かれたとき答えやすいですよ!

「プログラム」のことなら、だいぶ答えやすいですね。
自己理解プログラム、認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニング、ビジネスコミュニケーション、ストレスマネジメント、社会生活力プログラム……だいたいプログラムの題名で目的が分かるし、「何を学ぶプログラムか」ということも講師の方から説明してもらってますからね。
それぞれのプログラムについて、また機会があれば詳しくご紹介したいと思います。
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR