自分でボタン付けができる
こんにちは、メンバーのTです。
アステップのプログラムはいろいろな種類があります。
就職活動に直結するプログラム(履歴書の書き方、ビジネスマナー等)もあれば、日常生活を支援するためのプログラムもあります。
今回は「日常生活」系のプログラムについてご紹介しますね。
「生まれて初めて、自分でボタン付けができました!」
以前、「おさいほう」プログラムのときに出た、受講者の感想です。
たいていの洋服や布製品は買ってくればすむ時代ですから、ふだん針と糸を持つことはめったにないという人も多いと思います。ですが、ボタン付けができる程度の裁縫スキルがあれば、いざというとき役に立つことでしょう。
「アイロンかけ」、「ペン習字」、「料理」といったプログラムもありました。
それが上手にできるかどうか……ということは大きな問題ではないのです。
大事なのは、「自分にもできるんだ!」という手ごたえです。
自分が暮らしていく上で必要なことを自分でできるという手ごたえは、自信につながります。
自分にもできる!という意識が、やがて「働く意欲」にもつながっていくのだと思います。
生活支援系のプログラムは、小中学校の家庭科や社会科を思い出すような内容が多いです。
「小学校以来はじめて……」、「むかし習ったような……」という声も聞こえます。
おとなになってから、家以外でこういうトレーニングができる機会は非常にまれです。
受講する人は、ぜひ意欲を持って取り組んでほしいですね。
アステップのプログラムはいろいろな種類があります。
就職活動に直結するプログラム(履歴書の書き方、ビジネスマナー等)もあれば、日常生活を支援するためのプログラムもあります。
今回は「日常生活」系のプログラムについてご紹介しますね。
「生まれて初めて、自分でボタン付けができました!」
以前、「おさいほう」プログラムのときに出た、受講者の感想です。
たいていの洋服や布製品は買ってくればすむ時代ですから、ふだん針と糸を持つことはめったにないという人も多いと思います。ですが、ボタン付けができる程度の裁縫スキルがあれば、いざというとき役に立つことでしょう。
「アイロンかけ」、「ペン習字」、「料理」といったプログラムもありました。
それが上手にできるかどうか……ということは大きな問題ではないのです。
大事なのは、「自分にもできるんだ!」という手ごたえです。
自分が暮らしていく上で必要なことを自分でできるという手ごたえは、自信につながります。
自分にもできる!という意識が、やがて「働く意欲」にもつながっていくのだと思います。
生活支援系のプログラムは、小中学校の家庭科や社会科を思い出すような内容が多いです。
「小学校以来はじめて……」、「むかし習ったような……」という声も聞こえます。
おとなになってから、家以外でこういうトレーニングができる機会は非常にまれです。
受講する人は、ぜひ意欲を持って取り組んでほしいですね。
スポンサーサイト