水中毒に気をつけて!
こんにちは!アステップメンバーのKです。
いよいよ9月になって、暦の上では秋の入り口ですが、
まだまだ残暑は厳しい日々が続きますね。
アステップでは先月、3人の方が就職していきました!おめでたいです!
さて、本題に入ります。
紹介したいのは、火曜日の社会生活力プログラムというものです。
このプログラムは学校の教科でなら、保健や家庭科にあたるプログラムです。たまに社会科もあります。
今回習ったのは、保健です。
水中毒という、熱中症とは少し違う症状と対処法についてお話します。
水中毒とは過剰な水分の摂取によって生じる中毒症状で、血液が低ナトリウム血症になってしまいます。
つまり血液の中に塩分が少なくなってしまうことです。例としては、水を味噌汁にたくさん入れて味噌の味がしないほど薄めた状態に近いのです。
症状としては熱中症と少し似ていますが、熱中症は塩分も汗で水分と一緒に出て行ってしまいます。水中毒は血液の中の塩分濃度が低下することです。症状は吐き気や頭痛、嘔吐、疲労感があります。
特に今は水中毒になりやすい状況です。なぜなら、コロナ対策でマスクをしている人が多くなっているからです。熱中症対策で水分のみの摂取するのはあまりにも危険です。
水中毒にならないためにも、ナトリウムやミネラルの入ったアクエリアスやポカリスエット等のスポーツドリンクが水分摂取時はよいのです。(熱中症にもスポーツドリンクは有効!)また塩飴や梅干しも食べれば塩分が補えます。また短時間に水を2~3ℓも一度に飲まず、コップ半分ほどの水100mlを1時間に1回ほど飲むとよいです。何回も回数を分けて、こまめに水分補給をすればgoodです。

まだまだ暑い夏がしばらく続きますので、水中毒や熱中症、そしてコロナにも気をつけていきましょう。
今年の残暑は厳しいですが、水分補給をしっかりやれば乗り越えれます。
朝や夜が少しずつ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。
少しでも涼しくなってくれることを、願ってます。
いよいよ9月になって、暦の上では秋の入り口ですが、
まだまだ残暑は厳しい日々が続きますね。
アステップでは先月、3人の方が就職していきました!おめでたいです!
さて、本題に入ります。
紹介したいのは、火曜日の社会生活力プログラムというものです。
このプログラムは学校の教科でなら、保健や家庭科にあたるプログラムです。たまに社会科もあります。
今回習ったのは、保健です。
水中毒という、熱中症とは少し違う症状と対処法についてお話します。
水中毒とは過剰な水分の摂取によって生じる中毒症状で、血液が低ナトリウム血症になってしまいます。
つまり血液の中に塩分が少なくなってしまうことです。例としては、水を味噌汁にたくさん入れて味噌の味がしないほど薄めた状態に近いのです。
症状としては熱中症と少し似ていますが、熱中症は塩分も汗で水分と一緒に出て行ってしまいます。水中毒は血液の中の塩分濃度が低下することです。症状は吐き気や頭痛、嘔吐、疲労感があります。
特に今は水中毒になりやすい状況です。なぜなら、コロナ対策でマスクをしている人が多くなっているからです。熱中症対策で水分のみの摂取するのはあまりにも危険です。
水中毒にならないためにも、ナトリウムやミネラルの入ったアクエリアスやポカリスエット等のスポーツドリンクが水分摂取時はよいのです。(熱中症にもスポーツドリンクは有効!)また塩飴や梅干しも食べれば塩分が補えます。また短時間に水を2~3ℓも一度に飲まず、コップ半分ほどの水100mlを1時間に1回ほど飲むとよいです。何回も回数を分けて、こまめに水分補給をすればgoodです。

まだまだ暑い夏がしばらく続きますので、水中毒や熱中症、そしてコロナにも気をつけていきましょう。
今年の残暑は厳しいですが、水分補給をしっかりやれば乗り越えれます。
朝や夜が少しずつ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。
少しでも涼しくなってくれることを、願ってます。
スポンサーサイト