fc2ブログ

お仕事SST ~電話対応の仕方~

こんにちは!アステップむろまち訓練生のKです。

今回は、アステップでやっているお仕事SSTというプログラムについて紹介します。

お仕事SSTとは、仕事のための会話の仕方を学んだり、身だしなみや挨拶など、
ビジネスマナーを練習するためのプログラムです。

今回学んだプログラムは、アステップの電話当番に深いかかわりがある電話応対の仕方です。

アステップには、電話当番があります。一日のうち午前と午後で二人選ばれます。
私は電話当番は経験していませんが、今回電話当番の練習をして、慣れるまでは大変だなと思いました。

アステップの電話当番の流れとしては、
まず電話を取り、「お電話ありがとうございます。アステップむろまち訓練生の○○でございます。」
から「いつもお世話になっております。(会社名・団体名)の○○様でいらっしゃいますね。」
と会社名と名前、電話番号や用件をメモします。
スタッフさんあてでしたら、「少々お待ちください」と返します。

電話当番としての会話の流れをつかむのは、何度もやらなければわからないなといったものがありました。
アステップで電話当番を任されている人はかなり多く、アステップで練習すれば実際のビジネスの場面で
役立つことが相当あります。電話担当の印象はそのまま会社の印象になるので、電話を取ってもらう際には、
明るい声でハキハキと、迅速・丁寧・正確に応対することが大事らしいです。実際のアステップでの電話当番
をしている人は、明るく会社の人に聞きやすい声で話している人が多いですよ。
電話

お仕事SSTで学ぶことと、アステップの活動でやっていることは、互いに関連しています。
お仕事SSTとは、実際に学んで役に立つプログラムです!
電話応対は、どんな会社で働くにしても、基本になってくると思います。
電話応対の練習でも、多くの人が参加しましたが、マニュアルを見ないとやりにくいですね。
電話当番の人はすごい成長をしているんだなと思いました。
皆さん話をきちんと聞き取れて、用事を素早くメモに書いていました!
私もみんなを見習いたいなと思いました。

9月ですが、まだまだ厳しい暑さは続きますね。
少し夜は早くなり、朝や晩は涼しくなり出しましたけれど、日中はまだ夏のようですね。
セミの鳴き声も少なくなり、だんだん落ち葉が増えてきました。
台風が来て京都に直接上陸はしませんでしたが、今週は少し風がきつかったですね。
地球温暖化のせいで秋の実感はまだまだわかないけれど、今は季節の変わり目で天候も不安定なので、
臨機応変な対応で乗り越えていきましょう!
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR