fc2ブログ

基本実習の報告と感想

こんにちは!アステップメンバーのKです。
朝や晩は最近少し涼しくなってきて、秋の気配がしてきましたね。
日中はまだまだ暑いですが。

本日は、私が7月末から行っている実習先について紹介したいと思います。

アステップには長期実習と体験実習がありますが、今回私が紹介するのは週に1~2回ある体験実習の方です、
私の行っている実習先は月曜日と木曜日の午後にあります。
実習内容としては、調剤薬局での清掃と事務補助です。
ここは体験実習先としては少し変わっていて、長期実習で行うような自己紹介のためのプロフィールシートを書くことと顔合わせがあります。
形態としては、1週間~1ヶ月続く長期実習への予行練習のようなものです。
初めの方はマニュアル書を貰い、スタッフさんに色々言われながら少しずつ作業を覚えていきました。
今では、私としては今月で2ヶ月目です。
初めは作業がなかなか覚えられず、不安になり、スタッフさんに聞き返すことが多かったです。

最近は、スタッフさんに言われたことを思い出しながら自分で確認するようにしています。


また事務補助作業の中でもかなり苦戦しています。



お薬手帳のカバー取り付けは得意なのですが、お薬手帳へのシール貼りや薬の袋へのハンコ押しの作業が苦手でした。
ですが、私的には作業のやり方を教えてもらったらやり方を復唱しながら手を動かしたりとか、自然にシールが貼れるようになったり、作業のコツが分かればそこまで苦手なものではないと思いました。


作業を覚える時の手順としては、まず大まかに流れを理解してから、そこから一つずつやり方を具体的に覚えて、効率の良い順番通りに整理できたらやりやすいのが自分の特性だなと思いました。後は、作業のやり方をどう具体的に言葉にして覚えるか、なぜそうなるのかと理解しながらすることが大事だと気づきました。それと見本を見せられても分からない時は、質問をしたほうが良いですね。

今は自分のワーキングメモリが小さくて、作業を一気にたくさん覚えられないので、作業はひとまとめにして覚えようとしています。

薬局で求められているのは患者さんとのコミュニケーションと報告や質問、相談ですが、コミュニケーション面はなかなか難しいです。言う言葉を突発的に忘れてしまったり、分かりにくい言い方をしてしまったり、言葉をマニュアルで確認したりと、改善が一番難しい面です。

最近は頭の中でシミュレーションしてから言おうかなとか、実習先でいう言葉は考えておこうとか少しは対策はしています。

スタッフさんには沢山具体的な改善のためのアドバイスをいただき、本当に有難いです。それと今回で学んだことは、目標を立てる時は具体的に何ができるようになれればいいのか決めて、そのための目的を決めてやり方を覚えていくといったことでした。スタッフさんとも帰りのときには相談して、どんな目標を立てればいいのかと、それとそのためにやるべきことを決めました。

最近ではスタッフさんがついてくる回数を2日に1回にしようかとか言っています。来る回数を減らそうかと言っているようです。

スタッフさんがついてくるのと来ないのではだいぶ不安の度合いが違います。薬局は長期実習の予行演習みたいなもので、これからは一人で行って自分で課題を見つけていかなければなりません。そして、いなければどうしても緊張感もなくなってしまい、ミスが多くなってしまいます。

長期実習は一人で行かなければなりません。自分の得意な部分と苦手な部分を今のうちにはっきりさせといて、一人ででも自分の課題をたくさん見つけて、具体的な対処をして行けれるようにしたいです。


スポンサーサイト



コメント

Secret

ご苦労よくわかります

お疲れ様です。企業実習でのリアルな苦労とともに努力されていることがよくわかり勉強になります。コミュニケーションは相手がいることなので誰でも難しいことです。私自身、普段仕事で人と接していても意図が汲み取れずまごつくことはよくあり、聞き返したり、相手の言われたことをオウム返しに口にして確認する事もしょっちゅうです。それでもそうする事で相手に誠実に対応していることが伝わればまず大事かな、と割り切ってます。
プロフィール

アステップむろまち

Author:アステップむろまち
アステップむろまちのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそアステップむろまちへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR