I(アイ)メッセージとアサーション
こんにちは。メンバーのTです。
先日のストレスマネジメントでは「アサーション」を学びました。
「アサーション」とは、自分も相手も大事にするコミュニケーションのことです。
プログラムではI(アイ)メッセージを使う練習もしました。
主語を「あなた」ではなく「私」にすることで、批判的ではない言い方になります。
また、I(アイ)メッセージとアサーションを意識して、どんな言い方をすれば、自分も相手も大事にできるか?お互いストレスがたまらないか?も考えました。
たとえば、
・「あなたはいつも自分勝手で仕事も非協力的なんだから!」→「私はもっと仕事を手伝ってもらえると嬉しいです」
・「あなたはいつも遅刻ばかり!」→「私はあなたに時間通りに出勤してほしいと思っています」
など・・・。
最初はとても難しく感じ、なかなかよい言い方ができなかったのですが、グループで意見を出し合ううちに、
お互いが気持ちよくなれる言い方がアサーションなのかな?と思いました。
相手の立場に立ったり相手の気持ちを考えたりすることが、大切ですね。
普段の生活でもアサーションを意識した言葉遣いをしていきたいと思います(*´v`)
先日のストレスマネジメントでは「アサーション」を学びました。
「アサーション」とは、自分も相手も大事にするコミュニケーションのことです。
プログラムではI(アイ)メッセージを使う練習もしました。
主語を「あなた」ではなく「私」にすることで、批判的ではない言い方になります。
また、I(アイ)メッセージとアサーションを意識して、どんな言い方をすれば、自分も相手も大事にできるか?お互いストレスがたまらないか?も考えました。
たとえば、
・「あなたはいつも自分勝手で仕事も非協力的なんだから!」→「私はもっと仕事を手伝ってもらえると嬉しいです」
・「あなたはいつも遅刻ばかり!」→「私はあなたに時間通りに出勤してほしいと思っています」
など・・・。
最初はとても難しく感じ、なかなかよい言い方ができなかったのですが、グループで意見を出し合ううちに、
お互いが気持ちよくなれる言い方がアサーションなのかな?と思いました。
相手の立場に立ったり相手の気持ちを考えたりすることが、大切ですね。
普段の生活でもアサーションを意識した言葉遣いをしていきたいと思います(*´v`)
スポンサーサイト