就職までの4つのステップを教わりました
こんにちは、メンバーのTです。
先日の就職講座では、就職までの4つのステップを教わりました。
【就職までの4つのステップ】
●ステップ1~準備期~
・働く基礎となる力を身に付ける
●ステップ2~体験実習期~
・ステップ1で身に付けた内容が実習先でもできるようになる
・仕事をする上で現れる障害特性について整理する
●ステップ3~長期実習期~
・長期実習を複数回行いながら自分の働き方を考え、社会人としての自覚をもつ
●ステップ4~就職活動期~
・これまでの訓練の経験を活かして、就職・定着を目指す
また、グループになって、今困っていることや取り組んでいることなどについて話し合いました。
私は過集中になって休憩をうまくとることが出来ないという困りごとがあるのですが、
・1時間に1回休憩をとる
・自分では疲れていないと思っても、意識して休憩をとる
などの工夫をするようにしています。
それから、実習先で他の方が集中してお仕事をされている中で、自分だけ休憩していていいのだろうかと申し訳なくなってしまうのですが、
「オープンで実習に行っていることは企業の方もわかってくれているので、そこは割り切って休憩をとった方がいい」
という意見を聞いて、とても心が軽くなりました。
みんなそれぞれ困っていることがありながらも、自分なりに工夫しているのだなあと感じました。
長期実習に行かれた方のお話も聞くことが出来、とても充実した時間でした。
これからも、長期実習を重ねて、就職活動期に入っていきたいです!((^∀^*))
先日の就職講座では、就職までの4つのステップを教わりました。
【就職までの4つのステップ】
●ステップ1~準備期~
・働く基礎となる力を身に付ける
●ステップ2~体験実習期~
・ステップ1で身に付けた内容が実習先でもできるようになる
・仕事をする上で現れる障害特性について整理する
●ステップ3~長期実習期~
・長期実習を複数回行いながら自分の働き方を考え、社会人としての自覚をもつ
●ステップ4~就職活動期~
・これまでの訓練の経験を活かして、就職・定着を目指す
また、グループになって、今困っていることや取り組んでいることなどについて話し合いました。
私は過集中になって休憩をうまくとることが出来ないという困りごとがあるのですが、
・1時間に1回休憩をとる
・自分では疲れていないと思っても、意識して休憩をとる
などの工夫をするようにしています。
それから、実習先で他の方が集中してお仕事をされている中で、自分だけ休憩していていいのだろうかと申し訳なくなってしまうのですが、
「オープンで実習に行っていることは企業の方もわかってくれているので、そこは割り切って休憩をとった方がいい」
という意見を聞いて、とても心が軽くなりました。
みんなそれぞれ困っていることがありながらも、自分なりに工夫しているのだなあと感じました。
長期実習に行かれた方のお話も聞くことが出来、とても充実した時間でした。
これからも、長期実習を重ねて、就職活動期に入っていきたいです!((^∀^*))
スポンサーサイト