長期実習に行かれた方たちのお話をうかがいました!
こんにちは。メンバーのTです。
桜の季節も終わりつつありますが、今年はあまりお花見が出来なかったなあと残念に思っています・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
先日のストレスマネジメントでは、長期実習に行かれた方たちのお話をうかがいました!o(^▽^)o
遅刻や休まず実習に通うために工夫したこと、
実習をしていて大変さを感じたこと、
それを少なくするために自分で工夫したこと、
逆に企業側に配慮してもらったこと、
色々うかがいました。
「早寝早起き」、「自分なりの気分転換を見つける」、
「覚えることがたくさんあって大変だったり、ミスを指摘されて落ち込んだりした」、
「早めにアステップのスタッフさんに相談する」、「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)を大事にする」
「曖昧な指示を避けてもらう」など、印象的なお話がたくさんありました。
特に「やらないよりやってみた方がいい!」というお話がとても印象的でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
私は心配や不安な気持ちが先にきて、なかなか次の一歩を踏み出すことが出来ない性格なので、このお話はとても励みになりました。
また、グループになって自分の強みや課題を話し合いました。
私も自分の強みや課題を見つけて、これからの長期実習や就活を頑張っていきたいです(*・`ω´・)ゞ
桜の季節も終わりつつありますが、今年はあまりお花見が出来なかったなあと残念に思っています・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
先日のストレスマネジメントでは、長期実習に行かれた方たちのお話をうかがいました!o(^▽^)o
遅刻や休まず実習に通うために工夫したこと、
実習をしていて大変さを感じたこと、
それを少なくするために自分で工夫したこと、
逆に企業側に配慮してもらったこと、
色々うかがいました。
「早寝早起き」、「自分なりの気分転換を見つける」、
「覚えることがたくさんあって大変だったり、ミスを指摘されて落ち込んだりした」、
「早めにアステップのスタッフさんに相談する」、「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)を大事にする」
「曖昧な指示を避けてもらう」など、印象的なお話がたくさんありました。
特に「やらないよりやってみた方がいい!」というお話がとても印象的でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
私は心配や不安な気持ちが先にきて、なかなか次の一歩を踏み出すことが出来ない性格なので、このお話はとても励みになりました。
また、グループになって自分の強みや課題を話し合いました。
私も自分の強みや課題を見つけて、これからの長期実習や就活を頑張っていきたいです(*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト