今年の抱負について考えてみる (その1)
こんにちは。アステップメンバーのIです。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますヾ(o´∀`o)ノ
アステップでは、新年一発目の日に
皆さんで初詣に行くという行事がありました。
就職祈願とのことです。
ちなみに私は留守番で、
このブログの下書きをこつこつ…
と書いていた記憶があります。
先週はまだプログラムが始まっておらず
ネタがなかったので、
昨年の12月に受けたプログラムの様子を
ばぁっ!と一気に書いたら3つも下書きが完成Σ(´Д`*)
続々公開していく予定ですので、
よろしければお付き合いください。
今回ピックアップするのは就活講座。
テーマは「自信」。
この言葉を聞くと耳が痛くなります( ノД`)
シリーズで取り上げていたらしく
この回は3回目とのことでしたが、
自信を感じるためにはどうすればいいか?
そのようなことを勉強していきました。
内容がバレないように書くと…
仕事をする上で心掛けていることは何ですか?
と、ある方に尋ねたことがあり
その答えを教えて頂いた時、感想として
「意外と出来そうで出来ない」と思いました。
私の解釈ですが
先走らず、変に急がず、冷静になる、集中する。
この辺がいざ仕事に取り掛かる際に必要な要素なのでしょう。
完璧に実行するのは難しいはずです。
そして、プログラムを受けていて一番印象に残ったのは
自分がどう思われるか、というより
他人がどう思うかを考えてみる
というものです。
なるほど、これが本当の思いやりの形だなと。
人の気持ちに注目しながら、行動も出来たらいいな。
そうレジュメに書いてプログラムは終わったのでした(*´v`)
その2に続く…
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますヾ(o´∀`o)ノ
アステップでは、新年一発目の日に
皆さんで初詣に行くという行事がありました。
就職祈願とのことです。
ちなみに私は留守番で、
このブログの下書きをこつこつ…
と書いていた記憶があります。
先週はまだプログラムが始まっておらず
ネタがなかったので、
昨年の12月に受けたプログラムの様子を
ばぁっ!と一気に書いたら3つも下書きが完成Σ(´Д`*)
続々公開していく予定ですので、
よろしければお付き合いください。
今回ピックアップするのは就活講座。
テーマは「自信」。
この言葉を聞くと耳が痛くなります( ノД`)
シリーズで取り上げていたらしく
この回は3回目とのことでしたが、
自信を感じるためにはどうすればいいか?
そのようなことを勉強していきました。
内容がバレないように書くと…
仕事をする上で心掛けていることは何ですか?
と、ある方に尋ねたことがあり
その答えを教えて頂いた時、感想として
「意外と出来そうで出来ない」と思いました。
私の解釈ですが
先走らず、変に急がず、冷静になる、集中する。
この辺がいざ仕事に取り掛かる際に必要な要素なのでしょう。
完璧に実行するのは難しいはずです。
そして、プログラムを受けていて一番印象に残ったのは
自分がどう思われるか、というより
他人がどう思うかを考えてみる
というものです。
なるほど、これが本当の思いやりの形だなと。
人の気持ちに注目しながら、行動も出来たらいいな。
そうレジュメに書いてプログラムは終わったのでした(*´v`)
その2に続く…
スポンサーサイト