実習報告
こんにちは、アステップむろまちのTですヽ( ´_`)丿
今回初めてブログを書きます。
生暖かい目で見守って下さい笑。
今回は私が行った2週間の長期実習と呼ばれる訓練について書こうと思います。
実習先は織物の総合PR館で、業務内容は売店での接客、品出しが主です。
自宅から約30~40分かけて実習先に到着し、まずは清掃を行います。
商品の入っているガラスケースを雑巾で拭きます。毎日するのですが、日によって違うガラスケースを拭きました。お客さまの目にホコリなど汚れが見えないよう、丁寧に拭くことを意識して清掃しました。
そして、次に接客ですが、外国の方が多いのでジャスチャーや簡単な英語で何とか乗り切りました。
同じ言語じゃなくても伝わることが感動しました。「日本語で数字の2は何と言いますか?」と英語で聞かれたときに「に、ですよ」と私が答えるやりとりがあり、それが楽しく、心に残りました。
また、接客、品出し以外でネクタイの箱を折る作業も頼まれたのですが、説明されてから一回で箱折りが覚えられ、スムーズにできたことがあり、いつもアステップでしている内職がここで約に立つとは…!と思いました笑。
実習先さんからの私の評価は、「今までの研修生の中で一番だったよ!」と言われてとても嬉しかったです。特に挨拶が褒められ、いつもアステップでしている挨拶練習がここで約に立つとは…!と思いました(2回目)
いつもの訓練が本当に約に立つと実感できた実習でもありました( ̄^ ̄)ゞ
今回初めてブログを書きます。
生暖かい目で見守って下さい笑。
今回は私が行った2週間の長期実習と呼ばれる訓練について書こうと思います。
実習先は織物の総合PR館で、業務内容は売店での接客、品出しが主です。
自宅から約30~40分かけて実習先に到着し、まずは清掃を行います。
商品の入っているガラスケースを雑巾で拭きます。毎日するのですが、日によって違うガラスケースを拭きました。お客さまの目にホコリなど汚れが見えないよう、丁寧に拭くことを意識して清掃しました。
そして、次に接客ですが、外国の方が多いのでジャスチャーや簡単な英語で何とか乗り切りました。
同じ言語じゃなくても伝わることが感動しました。「日本語で数字の2は何と言いますか?」と英語で聞かれたときに「に、ですよ」と私が答えるやりとりがあり、それが楽しく、心に残りました。
また、接客、品出し以外でネクタイの箱を折る作業も頼まれたのですが、説明されてから一回で箱折りが覚えられ、スムーズにできたことがあり、いつもアステップでしている内職がここで約に立つとは…!と思いました笑。
実習先さんからの私の評価は、「今までの研修生の中で一番だったよ!」と言われてとても嬉しかったです。特に挨拶が褒められ、いつもアステップでしている挨拶練習がここで約に立つとは…!と思いました(2回目)
いつもの訓練が本当に約に立つと実感できた実習でもありました( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト